ばってんです♨️
今日は、東北大学2022年理系第5問の空間ベクトルと極限の融合問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 長い問題文を解読するポイント
- 漸化式の立て方のコツ
- 誘導を活かした極限の求め方

問題文は長いのですが、設定を解読さえできればやることは一直線な問題です。意外と、本番ではこういう問題をしっかり得点することが合否に直結するので、問題文の長さにやられず考える練習を日頃から積んでおきましょう!
直線のベクトル方程式のテーマは、意外と実際に答案に書いて伝えることが難しかったりするので、自分でしっかり一から答案を書く練習も忘れずに。
この問題を初見で解いた動画も出しているので、思考のほんの参考までにぜひ見てみてください!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜






















