ばってんです♨️
今日は、東北大学2022年理系第4問の図形と方程式・極限の融合問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 定番の2倍角の考え方
- 平面幾何の重要性質(とその証明)
- 極限計算の方針策定のポイント

まず立式のパートは座標平面の頻出テーマなので、必ず自分のものにしておきたいですね。本番では手を止めずにできる、くらいのレベルを目指しましょう。
極限計算も、やり方を何通りか頭で思い浮かべた上で、ラクそうなものを選択する練習ができる問題ですね。計算自体はあっけないので、完答したい大問です。
この問題を初見で解いた動画も出しているので、思考のほんの参考までにぜひ見てみてください!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜








.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)













