ばってんです♨️
今日は、東北大学2023年文系第1問/理系第1問のゲーム型の確率の問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- ゲーム内容の可視化
- 確率を求める式の立て方のコツ

文理共通の確率の問題ですが、ゲームを正しく理解することが全てと言っても過言じゃないですね。設定を読み違えると、立てる式を全部間違えて全滅してしまいます。。。
こういうゲーム型の問題は入試でよく登場しますが、まずは時間をかけて絵を描いたり図を書いたりと可視化して、設定を正しく把握するのがオススメです!式がとても立てやすくなりますよ。
あとは (2) のような場合分けも、手を動かして実験することで見えてきます。いきなり頭にアイデアが振ってくることは期待せず、泥臭く実験していきましょう!
この問題を初見で解いた動画も出しているので、思考のほんの参考までにぜひ見てみてください!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜



















