Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

緻密な確率漸化式!名古屋大学2017年理系第2問で学ぶ(ノート付き)

2023年2月2日

ばってんです♨️

今日は、名古屋大学2017年理系第2問について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。

問題はこちらです、確率漸化式の難問です。

ぜひまずは自力で解けるかチャレンジしてみましょう!



それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。

この動画で学べるポイントは以下の通りです。

  • 確率の一般項(確率漸化式)の考え方の整理
  • 難関大に必須の、具体化から抽象化の流れ
  • nの範囲についての緻密な検討


【避けて通れぬ】名古屋大学2017理系第2問でじっくり学ぶ(確率漸化式)

名古屋大学と言えば、確率漸化式です。毎年凝った問題が出てきます...。ややこしい問題は多いのですが、名古屋大学は他の問題も難しいですし、コツを掴んでしまえば確率漸化式は得点源になるので、志望している方は自信がつくまで過去問で訓練しておきましょう!

特に今回は、漸化式の立式まではそこまで壁がなく、そのあとの処理がとてもややこしいです。動画内でも解説している通り、日頃の演習でめんどくさい処理から逃げていると、こういう問題でくじけてしまうので、普段から面倒な処理から逃げずに最後の答えが合うまで計算していきましょう。

また、具体化して設定を把握して、その後抽象化させて効率の良い立式の方法を考えていく。この思考方法は、確率のみならず、難問に立ち向かう上でとても役に立つので、ぜひ意識して身につけてみてください!


解説ノートも下からダウンロードできます!

今日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました〜

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

この記事の補足資料

名古屋大学2017年理系第2問(確率・数列)解説ノート

動画で使っている解説ノート。手書きですが、気持ちは込めているつもりです。

関連記事

#確率漸化式

京都大学の確率漸化式の過去問まとめ!テーマ別対策に。
東京大学の確率漸化式の過去問まとめ!テーマ別対策に。

#数列

減点されにくい記述の仕方~数列編~
共通テスト【数列】で大事なこと
推移図が書けますか??九州大学2023年文系第4問で学ぶ(ノート付き)
差が付く数え上げ!九州大学2017年理系第3問で学ぶ(ノート付き)
必然性を考える!九州大学2021年文系第4問で学ぶ(ノート付き)

#確率

推移図が書けますか??九州大学2023年文系第4問で学ぶ(ノート付き)
確率の良問!名古屋大学2023年文系第3問で学ぶ(ノート付き)
完答したい1問!東北大学2023年文系第1問/理系第1問で学ぶ(ノート付き)
気合も大事!東北大学2017年文系第4問で学ぶ(ノート付き)
確率の理解が深まる!北海道大学2022年文系第4問で学ぶ(ノート付き)

#名古屋大学

華麗なる伏線回収、でもムズい!名古屋大学2023年理系第3問で学ぶ(ノート付き)
確率の良問!名古屋大学2023年文系第3問で学ぶ(ノート付き)
これぞ計算地獄!名古屋大学2023年理系第2問で学ぶ(ノート付き)
立体図形と戦う!名古屋大学2023年文系第2問で学ぶ(ノート付き)
試される処理力!名古屋大学2023年文系第1問で学ぶ(ノート付き)

#過去問解説

脱・単なる公式暗記!北海道大学2024年文系第1問で学ぶ(ノート付き)
文系の方も挑戦可能!九州大学2024年理系第1問で学ぶ(ノート付き)
逆像法をマスター!北海道大学2024年理系第1問で学ぶ(ノート付き)
ド定番の良問&別解も!九州大学2024年文系第1問で学ぶ(ノート付き)
ど頻出テーマ!北海道大学2023年文系第4問で学ぶ(ノート付き)

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない