ばってんです♨️
この記事では、北海道大学2023年文系第4問の平面ベクトルの問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
まずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
ど頻出テーマですが、結構深いテーマも隠れているので、文系のみならず、理系の方もぜひ!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 放物線と円が接する必要十分条件とは(深く考えると結構難しい)
- 円の一部が絡む面積は、図形的に求めて楽をする

放物線と円で囲まれた面積を求めるという、どの問題集にも載っているような問題ですね。本番でもぜひ取り切りたい問題です。
(1) の、放物線と円が接する条件については、パターン化してしまっている方も多いと思いますが、少し設定が変わっても対応できるように、ぜひ理解を深めておいて欲しいです。なぜそれで必要十分条件がもとまるのか、がポイントです。
(2) については、円や直線で囲まれた面積を図形的に求めてラクをする、という鉄則通り、うまく工夫してパズルのように求めたいところです。
計算ミスをしてしまった方は、自力で答えが合うまで必ず繰り返し解き直しましょう!ここを飛ばすと、計算ミスは無くせません!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜



.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)



















