こんにちは、Harunaです!
今回はHarunaが実際に実感した「スピーキングになると言葉が出てこなくなる…」を解消する、急激にスピーキングが伸びたと感じた時にしていたことをご紹介します。
リスニング、リーディングはできるのに話すとなると言葉が出てこない、文法をうまく使えなくなってしまうというインプットしたものを言葉としてアウトプットできない…よくありがちですよね?!
私もこれまでよく経験してきましたが、私の海外旅行体験を添えて順序と一緒に早速ご紹介していきます。
①実際に海外の人と会話する
「実際に会話する」これが1番手っ取り早い方法です。
今はオンライン英会話など、英語教室や留学に行かなくても実際に会話できるので活用するのがおすすめです。
ちなみにHarunaもオンライン英会話をしています!
耳で英語を聞いて、考えて口で英語を言葉に出す。
この流れが慣れてくると聞き取る力も言葉を英語で出す力も上達し、リスニングとスピーキングどちらも同じスピードで速く伸ばすことができます。
最初は、誰でも「初心者」です!
喋れないこと=恥ずかしい、ダメなことではなく、成長の余地がまだまだあるものだと捉えることができます!
英語はメンタルやマインドも重要になってくるのでそちらもまた別の記事でご紹介します。
②中学の文法復習をしっかりする
これも超大事です!
実際にHarunaの体験談を加えてお話しすると、以前海外旅行に行ったときほぼ英語力0の状態で行ったのですが現地の英語の会話を聞いているとほぼ全部と言っていいほど「中学英語の文法」を使って会話していました。
基礎中の基礎をしっかり固めておくことで、応用にも対応できるようになってきます。
Haruna的には、①の「実際に海外の人と会話する」で何回か話しているうちに“自分の弱いところ”“勉強が必要なところ”が見えてきます。
そこから②の「中学文法復習をしっかりする」。
この流れがよりスピーキングが上達する秘訣だと思っています。
「実践して→間違いを見つけて→復習・直しをする」この流れを是非参考にしてみてください!
③リスニング・リーディングはアニメーションで!
これがHarunaの英語を学ぶ楽しみにもなっていたのかもしれません…!
毎日英語の15分くらいのアニメーションを見る時間をとっていました。
といっても、見ていたのは2〜7歳くらいが見る内容の童話や短編アニメーションです。
英語を耳で聞き(リスニング)、英語の字幕を見る(リーディング)、そしてイラストを見ることで話の流れも掴むことができます。
この1日15分の鑑賞がスピーキング上達の支えになってくれていました!
日に日に聞き取れたり、英語でも面白さが理解できるようになることで自分の成長を感じ取ることができました。
④好きな人の真似をする!
英語始めたてのときは「真似をする」ことで上達するのか…?と半信半疑でしたが実際本気で真似をした結果、発音がしっかり上達したのでご紹介します!
ここでポイントが「本気で真似をする」ことです。
HarunaはアリアナグランデさんやLauvさんなどの歌手が好きなので、その方の動画を見ては英語の抑揚から強弱、イントネーション全てを真似しました。
真似していくうちに、「この文字は強く言うんだ」「これは発音しないんだ」など細かい部分まで気をつけて発音を意識するようになり、
英語のスピーキングの上達が一気に進みました!
真似をすることでもう1つ嬉しいことが、単語のレパートリーが増えることです。
分からない言葉が出てくるたびに調べる癖をつけることで、単語を暗記する時間を作らなくても必然的に覚える単語が増えていきます。
⑤独り言を極める!
①〜④が慣れてきたまたは出来てきた方には⑤の「独り言を極める」ことをしていきましょう!
「独り言を極める」とは、ぶつぶつ言葉に出すものを全て文法をしっかり意識した英語にしていくことです。
初めは出てこなくても、まず初めは目に見えた「単語」だけを口にだす。
その1週間後には「主語・述語」を意識した文にする。
またその1週間後には「目的語・修飾語など」を加えて意識した文にする。
このように1週間ごとに少しずつレベルアップさせていくのもおすすめです。
独り言を極めることでパッと瞬時に言葉にする力を付けることができるのに加え、文章力・語彙力も共に鍛えられます。
まとめ・最後に
まず、Harunaからみなさんに伝えたいことは「英語を楽しんでやっていこう!」ということです。
いかに英語に毎日触れて継続させていくかが上達の鍵です。
楽しくないと思ってイヤイヤしているものは継続しようとしても難しいので、「英語の学習の中に楽しみを見つける」「英語で楽しくできるものだけする」など自分が「楽しい」と思えるものを意識してやっていきましょう!
Harunaも英語で「楽しい」を意識し始めて、「楽しいこと」だけをまずやってみるということを始めてから伸びてきました!
最初はみんな初心者であり、喋れないのが当たり前の状態です。
それを嫌悪感を抱くのではなく、成長の余地があることをバネに日々楽しんで取り組んでいきましょう(><)
ここまで読んでくださりありがとうございます!
また次回の記事でお会いしましょう!

.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)
.png?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)
.png?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)









.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)



.png?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)





