こんにちは、Harunaです!
今回は「オンライン英会話を始めて半年、実際に続けてみてどう? -スピーキング編-」というタイトルでお届けします。
初めての海外旅行をきっかけにオンライン英会話を始めて、もう少しで半年が経ちそうです。
私がしている英会話レッスンは毎日25分間、フィリピン人の英会話講師と行っているのですが、自分のレベルに合わせてレッスンが進むので無理なく楽しく続けられていると感じています。
今回は、約半年間オンライン英会話を続けてみての「スピーキング力」の変化についてお話ししたいと思います!
英語力向上させたい人やオンライン英会話について興味がある方に、少しでも情報をお届けできたら嬉しいです。
それでは早速、見ていきましょう!
オンライン英会話を半年続けてみて!〜スピーキング力〜

1. スピーキング力の向上を実感
オンライン英会話を始めたばかりの頃は、「英語で話すこと」自体に緊張していました。
緊張と言うよりも、英語を喋ることに対する恐怖があったのかもしれないです。
最初の頃はレッスン中に講師に質問されても、言いたいことがパッと出てこなかったり、文法を間違えたりして自分の英語力の低さを感じることが多くありました。
例えば、自己紹介1つにしても、スムーズに伝えるのが難しくて「Um…」や「Uh…」と詰まってしまうことが多かったです。
ですが、毎日25分間英語を話し続けることで少しずつ慣れが出てくるとともに、自分の興味のある話題や日常生活の話を通じて、自然と新しい表現や言い回しが身についていきました。
オンライン英会話を始めて半年が経った今では、簡単な会話ならばほぼ迷わずに話せるようになり、表現の幅も広がったと感じます。
また、Harunaのしているオンライン英会話のテキストは自由に選択できるタイプなので、自分の趣味を話すテキストを選んだり、興味関心がある分野の話などができるフリートークのレッスンを設けて、楽しんで英会話を続けられるよう工夫していました。
2. 毎日の25分が成長のカギ
毎日25分という短い時間で、いつでもどこでも好きな時間にPCさえあればどこでもできるということがオンライン英会話ならではの魅力です。
25分という短い時間でも毎日英語で話す習慣を持つことで少しずつ口が英語に慣れていきます。
Harunaはまず、レッスン冒頭に簡単な挨拶や日常の出来事を講師に話す練習をするために自己紹介の時間を設けてもらっていて、この短い会話でも自分から積極的に話を振ることで表現力が磨かれたなと感じています。
また、講師の方が毎回異なる質問をしてくれるため、自分があまり考えたことのないトピックについても答える必要があり、様々な場面で使える表現を覚えるきっかけになりました。
「週末に何をしたか」や「最近の興味があること」などよく出てくる話題については、毎回異なる返答の仕方ができるようにしたり、徐々に自分なりの言い回しを見つけていって、このような小さな工夫が表現の幅を広げるのにとても役立ったと思います。
3. レッスン中に意識したこと
レッスン中は、「できるだけ長い文章で答える」ことを心がけていました。
初めはなかなか文章を英語で組み立てることが難しくて、単語だけで返答していた部分も多かったのですが、少しずつ文章で答えるように意識しました。
例えば、講師が「週末に何をしましたか?」と尋ねてきたら、ただ「I watched a movie」だけでなく、「I watched a movie with my friends. It was a comedy, and we had a great time」というような具体的な詳細も加えることで会話が続きやすくなります。
また、講師がレッスンの途中に文法や発音についてフィードバックをくれることも多くあるので、レッスン中にその場で直してもらって修正するようにしました。
そして、25分間のレッスンの最後に毎回自分の英語について評価をしてもらう時間があります。
そこで指摘があった文法や発音を意識して改善していくと、次のレッスンから少しずつミスが減って自信を持って喋ることができるようになりました。
Harunaは最初、“英語を完璧に話さなければならない”という完璧を追い求めていましたが、完璧な英語なんて自分以外求めておらず、まずは“英語で伝えるようになれること”を大切にして失敗を恐れずに話すことで、徐々に自信を持ってレッスンを受けられるようになりました。
4. レッスン外でしていたこと
スピーキング力をさらに伸ばすために、リスニングを伸ばすときと同様にレッスン外でも英語に触れる時間を増やしました。
スピーキング力を向上するためにもHarunaはNetflixを活用していて、英語の映画やドラマをたくさん見たり、そこに出てくる登場人物のセリフを真似しながら発音の練習をしたり、あえてすでに内容を知っているアニメを「英語のセリフがどのように表現されているか」に注目して見ています。
そして、Netflixと同じくらい使っているのが“音楽”です!
学びは楽しみながらじゃないと続けられないと思うので、Harunaは「大好きな音楽×英語」を組み合わせた学び方に時間を多く費やしています。
好きなアーティストの曲を覚えて口ずさんだり、歌詞を覚えて繰り返し歌うことで英語の発音だけでなく、リズム感や文の作り方も学ぶことができるのがポイントです。
最初は洋楽をなんとなくで口ずさんでも、発音や歌詞が全くダメダメでも関係ありません!
まずは“雰囲気”を掴んでいくことで、後々、勝手に発音が上手になっていくのでノリでやり始めることをオススメします。
最後に・まとめ
今回は「オンライン英会話を始めて半年、実際に続けてみてどう? -スピーキング編-」というタイトルでお届けしました。
Haruna個人的に、スピーキング力はもちろん以前よりもグッと向上しましたが、「英語を喋ることに対する恐怖がなくなったこと」がすごく大きな成果だと感じています。
そして、私が“レッスン外でしていたこと”でご紹介したことをやり始めてから、講師の方から「あなたの発音すごく上手だね!」とか「英語を喋り始めて半年とは思えないくらい上手だよ!」と言われることが増えました。
毎日の英語の学習の中にちょっとした楽しさを見つけることで、より一層英語力が向上するので是非、Harunaの方法を参考にしてくださったら嬉しいです!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう!

.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)
.png?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)




.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)



