Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

ぱた

計算の筋トレ (高1,2ver.) 詳解

2021年5月3日

お久しぶりです、ぱたです。

この記事は、私のyoutube「ぱた/高校数学」内の動画:
【計算問題サボると後悔するよ】計算の筋トレ 高1,2ver. #183​

で出てきた問題の中で、スペースの都合上詳しい解説が載せられなかった問題の詳解を掲載いたします!

解けなかった問題はよく復習してください!

また、動画内で言っている通り、計算力は日々の鍛錬によって培われる力なので、この動画に取り組めば取り組むほど効果的です!
ぜひ、一周で満足せずに何周もしてみてください!

ROUND1の補足




ROUND1についての補足です。

式の展開をするときは常に「公式を忘れても、地道に展開すれば解答できる」ということを頭の片隅に入れといてください。
 
これはROUND1に限った話ではありません。

模試や入試本番で展開公式を忘れて手が止まっても、地道に展開して解答しきる計算ゴリ押し力があれば点が取れるのです。

そのような意味で、模試や受験本番で解答に行き詰まった時に頼りになるのは「己の計算力」だと言っているのです。

因数分解の補足




基本的に、因数分解はこのような思考の流れを持つことを意識してください。

特に、まずは共通因数でくくることを忘れたりするケースが大量発生しています。

例えば、3xy²-75x を因数分解する場合、共通因数の 3x でくくらずに「因数分解できなくね?」と悩む高校生が大量発生します。

ROUND7 (8)(10) 詳解





動画内の解答で省略したROUND7の(8)と(10)の詳解です。

ROUND8(5) ROUND9(2)(8) 詳解



ROUND8(5)↑

ROUND9(2)(8)↑

ROUND10 詳解






ぱた

浜松市立→東北大学大学院理学研究科1年(専門:代数学) youtube「ぱた/高校数学」にて数学を解説。 動画づくりのモットーは「伸びない問題を解説すること」。 数学科+受験数学マニアにしか書けないような記事を書いている。

関連記事

#問題演習

円と放物線で囲まれた面積の良問解説動画!解説ノート付き!
余事象を使うサイコロ・ジャンケンの良問解説!解説ノート付き!
方程式の有理数解の良問解説動画!解説ノート付き!
面白い高校数学の問題でスッキリしたい!
三項間漸化式の解き方が、理由からスッキリわかる解説動画!解説ノート付き!

#数と式

Linear inequality 一次不等式 ~MATH in English 5~
Expansion & Factorization 式の展開と因数分解 ~MATH in English 4~
Set 集合 ~MATH in English 3~
Real Number 実数 ~MATH in English 2~
たかが式変形、されど式変形 (展開と因数分解)

#テスト勉強

テス勉中のお掃除が捗る理由
深夜に眠くなる人へ。勉強のコツ、あります。
定期テストはいつも平均点前後でした
おすすめ!勉強のモチベーションが上がるおすすめ本 5選
知ってる?姿勢の大切さから見る健康と集中力を高める秘訣。

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない