面白い高校数学の問題でスッキリしたい!
ばってんです♨️
普段勉強しなきゃと思っても机に座る気合が入らないとき、学校の小テストのための単なる暗記がつまらないとき、数学の面白い問題を考えて、ちょっと頭を柔らかくしたいな、っていう瞬間ないですか?僕は2分に1回くらい思ってました。
YouTube上には、考えて解けるとスッキリする問題、(やりすぎではない)ひらめき問題を解説している動画がたくさんあります。でも一から面白い問題探すのって大変ですよね......
そこで、この記事では、個人的にスッキリした、高校数学の範囲の面白い問題の動画を5つ紹介します!やる気が出ないときには、リンクをポチッと押して考えてみて、勉強のやる気を出しましょう!
数学が嫌いな方には「どこが面白いんじゃ!」という感じの記事になるかもしれません、あらかじめ謝っておきます。
式変形チャンネルさん
面積の最小値というよくあるテーマですが、いい意味で裏切られます。笑
高1の方でもチャレンジできる問題です。
もう一つ、三角関数の問題です。見た目がうぎょっとする問題ですが、工夫すればするすると求まります。
三角関数を学んだ方に、チャレンジしてほしい一題です!
鈴木貫太郎さん
三角関数の問題を続けて紹介します。上の問題とはまた一味違った発想が求められる問題です。
ヒントが無い分、解けたときのスッキリ度合いはこちらの問題の方が上かもしれません。
ここから少しレベルが上がります!
ぶおとこばってん
自分自身の動画ですが、タイトルにもある通り別解が気持ちいいことで有名な、京大の確率の問題です。
真面目に解いても、いい演習になるので、オススメです!
古賀真輝さん
東大の2010年理系の問題です。数Ⅲの内容で、序盤は結構計算があるのですが、途中で「気付くと気持ちぇぇぇ」ポイントがあるので、ぜひ解いてみてほしいです。
本番中にこの処理に気づいた受験生は、みんな心の中でガッツポーズしていたはずです。笑
いかがでしたか?スッキリできましたか?
個人的なオススメ問題を紹介してみましたが、他にもたくさん問題があるので、「こういうのあれば紹介してほしい!」などありましたら、okkeのコメント欄からご連絡ください!
読んでいただき、有難うございました〜