ばってんです♨️
今日は、北海道大学2023年文系第2問の平面ベクトルの問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- ベクトルの立式のコツ
- 角の二等分ベクトルの式と、その理由
- 少しでも楽に処理する意識

いわゆる「傍心」のベクトルを求める、シンプルな問題ですね。(1) は必ず取り切りましょう。
問題は (2) です。角の二等分ベクトルの式を知っているかどうかで、差がついてしまう問題です。少し難しめの問題集などには出てくるテーマですが、まだ知らなかったという方は、ここで必ず押さえておきましょう。「なぜその式で二等分線上の点のベクトルを表せるのか」という理由がとても大事です。理由を押さえておくと思い出しやすくなりますし、自信を持って立式できるようになります!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜


















