Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

フジ

修学旅行が期末テスト直前にあるんです… part1

2024年6月18日

修学旅行が期末テスト直前にあるんです…

どうも、フジです。

噂によると、ぼちぼち修学旅行シーズンが到来するみたいですね。「え?修学旅行って9月とか10月とかじゃなかったっけ?」と思って、カメラロールを遡って懐かしの写真たちを漁ってみたところ、私もちゃんと7月中旬に行ってました。

「待ちに待った修学旅行だ!楽しみすぎる!」と素直に喜びたいところかと思いますが、なんと恐ろしいことに、修学旅行の日程が1学期の期末テスト直前なんだよね…という人たちが多いようで。

「期末テスト直前に修学旅行が入ってて困ってるんです、どうしましょう」という声を多くいただきましたので、今回は、私の修学旅行を振り返りながら、丸かぶりした期末テストの対処法を考えていこうと思います。

うーん、私の学校はどうだったんでしょうね。「期末テスト数日前に修学旅行とかふざけんなよ!」と憤慨した記憶はありませんが、「入試19ヶ月前に呑気に修学旅行なんて行ってる場合じゃないって」的な発言をした記憶はありますね(トゲトゲ)。

勉強道具は当然持参

最近、食事中にはAbemaの番組を見てることが多くて。あれって自動再生なんですよね。最初に選んだ番組が終われば、そこから先は全然興味のない番組も流れてくるんです。わざわざ別のものを選びなおすのも手間なので、興味がないものも仕方なくBGMにしています。

んで、ある時「今日好き」という番組の第1話(何編かは知らない)が流れてきたんです。見てたんですよ、飯を食いながら。そしたらなんか、高校2年生やら3年生やらが、デッカいキャリーバッグを引きずりながら現れるわけです。「うわあ、2泊3日にしては大荷物やな、まあ参考書って場所とるし仕方ないよな…」と私は思いましたっていう(ネタです)。

はい、もうお察しかと思いますが、私は修学旅行中もガッツリ勉強していました。

ノースフェイスの頑丈なリュックに、いつも以上に参考書を敷き詰めて、両肩に過剰な負担をかけながら、東京都内を練り歩きましたよ。ディズニーのアトラクションの待ち時間はもちろん、バスの移動時間、ホテルで過ごす時間…たぶんずっと勉強してましたね(ネタじゃないです)。

ディズニーで鉄壁(英単語帳)を開いた男なんて、歴史上数少ないんじゃないかな。ほら、ディズニーの写真、1枚だけありましたけど、参考書が重すぎて肩紐がずり落ちているのが見て取れます。



え? なんでディズニーに行っておいて、撮った写真が1枚だけなんだよって? 別に友達がいなかったワケじゃないですよ、高2の時のクラスメートには今でも付き合いがある人も多いです(ただし男性に限る)。ただこの時は、別に写真を撮る理由がなかったと言いますか。だって、そもそもSNSなんてやってなかったですし、写真を撮ったとて送る相手なんぞ母親くらいですよ、マジで撮る理由がなかったんです。今となっては信じ難いですが、当時の私はInstagramの存在をしりませんでした。大学生になってからInstagramをインストールして高校同期をフォローしてみると、修学旅行やら体育祭やらの写真がたくさん投稿されてて、「え、この人ら、高校生の時からこんなことしてたんや」と思いました。

余談でした。

結論、修学旅行中にも勉強できるならすればいいんじゃないですかね、ということです。ぶっちゃけ、やろうと思ったら結構勉強できますよ…。

嘘です。修学旅行に勉強なんて、普通持ち込みたくないですよね。次回、もう少し真面目にお話しします。

あ、ちなみに、今回の記事のテーマはリクエストをいただいたものです。リクエスト、実は、めちゃくちゃありがたいんです。もし「〇〇について教えて欲しいな」「〇〇についてはどう思う?」みたいなリクエストがありましたら、是非気軽に、アプリokkeのマイページの「コメント・要望」の部分から送ってくださいね(フジ宛てと明記してもらえると助かります)。

フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!

関連記事

#定期テスト

定期テスト勉強をするかどうかの判断基準
社会の定期テストは点を取れ
定期テストはいつも平均点前後でした
おすすめ!勉強のモチベーションが上がるおすすめ映画 5選
修学旅行が期末テスト直前にあるんです… part2

#体験談

自動車学校=怖いはもう古い!?
【合宿免許】1日のスケジュールを一挙大公開!
高3必見!合宿免許という選択肢
眠れないときどうしたらいい? 後編
勉強場所に迷ったらここ!おすすめのファミレスTOP5

#テスト勉強

テス勉中のお掃除が捗る理由
深夜に眠くなる人へ。勉強のコツ、あります。
定期テストはいつも平均点前後でした
おすすめ!勉強のモチベーションが上がるおすすめ本 5選
知ってる?姿勢の大切さから見る健康と集中力を高める秘訣。

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である