ばってんです♨️
今日は、北海道大学2022年文系第1問の高次不等式の問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
難しいですが、ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 見通しを持つことでミスを防止
- 方針を立てるコツ

パッと見て解きにくい3次不等式を、誘導に乗って解いていく問題です。頻出テーマが詰め込まれているので、わからなかった方は知識を復習しておきましょう!
あとは、動画内でも触れている通り、「なぜその処理をしたくなるか」という発想を再現できることが大事なので、思考プロセスもじっくり深めてみてください。
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜









.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)









