ばってんです♨️
今日は、九州大学2021年文系第3問の放物線と接線と面積の問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
ぜひまずは自力で解けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 放物線と直線が接する条件の考え方
- 因数定理で因数分解する際のコツ
- 定積分のうまい計算方法

(1)(2)ともに、受験の頻出テーマが詰まった問題なので、必ず一からできるようにしておきましょう。
方針が立っても、処理が自分でできないと点数にならないので、どうすれば効率良く処理していけるか、そのための知識は何か、貪欲に考えていきましょう!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜




.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)














