ばってんです♨️
今日はバレンタインデーですね、コンビニで買ったチロルチョコを食べました。
大阪大学2017年文系第2問の関数の最大最小についての良問を、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
定番のテーマが詰まった問題なので、ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 多変数関数(2変数関数)の最大最小問題の考え方の整理
- 回答時間を短縮するための処理の工夫
- 極値の楽な求め方

旧帝大の理系でも文系でもしょっちゅう出てくる、多変数関数の最大最小問題です!このテーマは、問題集などではあまり整理されていませんが、考え方の整理がとにかく大事なので、動画を通じて頭をスッキリさせてみてください。
今回は、消去する文字の範囲に特に気を使わなくてもいい問題でしたが、範囲がある場合にはそれを引き継ぐのをお忘れなく。
また、処理を工夫できると時短につながるポイントも随所に散りばめられているので、解けた方も一度しっかりと復習してみてください!
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜

















