ばってんです♨️
今日は、東北大学2021年理系第3問/文系第2問の文理共通問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
ぜひまずは自力で解けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 数え上げの極意
- 場合分けの際の頭の整理のコツ
- 問題集になさそうな強行突破の別解

場合の数の問題は、なんとなく解いて、なんとなく間違っている方も多いんじゃないかと思います。
実は場合の数を数え上げる極意としては「モレなくダブりなく」、これに尽きます。この基本を意識して解いていないと、もやもやしたまま得意になれません。
ではどのように考えていけば、モレなくダブりなく数え上げていきやすいのか、この問題の解説動画に詰め込んでみました!大事なテーマですので、旧帝大志望の方に限らずぜひ見てみてください。
解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜


















