Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

頭の体操にも!場合の数らしき問題を色々な方法で考える。

2021年10月12日

ばってんです♨️

この記事では、下の場合の数?の問題を題材に、受験で大事な二項係数の等式の使い方を解説した動画を紹介します!



二項係数まわりの知識は、受験勉強をしていても、なかなかまとめて学ぶ機会がないんですよね。下の動画の中で背景知識も含めて丁寧に解説しています。

... と言いつつも、この問題には実はもう一つの意図があり、一瞬で解けて爽快感を味わえる、ひらめき解法があります。

思いつきますか?

ひらめけば、数学Aの場合の数の知識でバッチリ求めることができます。

二項係数の等式を用いた解法も、ひらめき解法も、どちらもしっかり解説しましたので、こちらの動画で確認しましょう!

場合の数らしき問題(二項係数の等式とひらめき)【深掘り高校数学】

動画内に出てくる二項係数の基本的な性質は、こちらの辞書でサクッと確認できるので、お気に入り保存して、忘れたら思い出せるようにしておきましょう。

Cの性質

今日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました〜

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#場合の数

脱・単なる公式暗記!北海道大学2024年文系第1問で学ぶ(ノート付き)
これはあれ!東北大学2022年理系第1問/文系第1問で学ぶ(ノート付き)
数え上げの極意!東北大学2021年理系第3問/文系第2問で学ぶ(ノート付き)
Permutation and Combination 順列と組み合わせ ~MATH in English 13~
高校生クイズ2008年の準決勝の問題に挑戦!