Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

高校生クイズ2008年の準決勝の問題に挑戦!

2021年2月2日

ばってんです♨️

高校生クイズって面白いですよね! 笑いあり、涙ありの、青春ストーリですよね。年々、泣きそうになる回数が増えてきています。(まあ、熱闘甲子園には敵いませんが)

最近の全国大会は地頭力が試される構成になっていますが、2008〜2012年くらいの全国大会は、知力が試される構成になっていました。

超難問の知識問題や、ゴリゴリの計算問題が出たり...。出場する高校生たちの顔も、心なしか怖かった気がします。笑

そんなゴリゴリ時代の「高校生クイズ2008年」の準決勝で出題された問題で、自分が高校生の頃に見てとても印象に残っている数学の問題があるので、ご紹介します!(数字は変えています)

高校生クイズ2008・準決勝・改題

もともとは数学オリンピックの問題ですが、大学入試に役立つ考え方も身に付く問題です。是非テレビに出ているつもりで、考えてみてください!

実際は20分の制限時間で、準決勝に進出した4チーム中、2チームが正解していました。これを、緊張するテレビの収録の中20分で解くって、バケモン以外の何者でもないですね。僕なら緊張して、まずペンが持てないと思います!

考え方や答えは、こちらの動画で解説しているので、是非見てみてください!
この問題は12年前に知った問題ですが、なぜいまだに覚えているか、この動画の中で思い出も話しています!👀

面白い組み合わせの問題【一世代前の高校生クイズ・数オリ】

最後の方に触れているのですが、興味のある方は、同じ考え方を使って解くことのできる、受験数学に向けた組み合わせの類題(良問演習23問目)も、是非解いてみてください!

数学良問演習・整数解の個数

場合の数・確率の頻出問題 ③整数の個数【良問 23/100】

今日はこの辺で。
読んでいただき、ありがとうございました!

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#場合の数

脱・単なる公式暗記!北海道大学2024年文系第1問で学ぶ(ノート付き)
これはあれ!東北大学2022年理系第1問/文系第1問で学ぶ(ノート付き)
数え上げの極意!東北大学2021年理系第3問/文系第2問で学ぶ(ノート付き)
頭の体操にも!場合の数らしき問題を色々な方法で考える。
Permutation and Combination 順列と組み合わせ ~MATH in English 13~