Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

okke運営

筑波大学総合学域群(理系3)の合格体験記

2022年3月8日

2022年春に筑波大学総合学域群(理系3)に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

出身地

富山県

進学先を教えてください。

筑波大学総合学域群(理系3)

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

高3の12月
もとは安全校で金沢大にしようとしていたが、挑戦してみたいと思って筑波にかえた

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

早くから考えて決めていれば、心変わりせずにいいと思います

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高3の夏

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めたきっかけについてお聞かせください。

受験が近くなってきたから

受験勉強開始後の1日の勉強時間は何時間くらいでしたか?

平日:4時間〜6時間
休日:6時間〜8時間

受験勉強のモチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

点数を伸ばそうと躍起になっていたら、演習の際にそのことで頭がいっぱいになってしまって点数が上がらず、やる気も出なくなっていったが、とにかく楽しんでやろうと意識したら、より集中できて、そのことがさらにモチベーションに繋がった。

各科目の勉強法、オススメの情報

英語

受験までの勉強スケジュール

11月頃から共通テスト演習をはじめて、共通テストが終わってから単語帳と過去問演習を重点的にやった

心がけてよかった勉強法・意識

共通テストはしっかり読みと流し読みのバランスを意識して時間短縮に務めて、2次は過去問演習をした後の答え合わせで採点基準や解説をよく読んだのがよかった

オススメの参考書

・赤本
・鉄壁

数学

受験までの勉強スケジュール

10月頃から共通テスト演習をはじめて、2次の勉強も同時進行でやった

心がけてよかった勉強法・意識

共通は時間を意識することと、分からない問題を分からないままにしないこと、問題や解法パターンを感覚的に刷り込ませること

2次も同じような感じ

オススメの参考書

・赤本

現代文

受験までの勉強スケジュール

10月頃から共通テストの演習をした、2次はなし

心がけてよかった勉強法・意識

共通において、解説をよく読み込み、問われ方のパターンや選択肢の正誤を見極める決め手のパターンを掴む

オススメの参考書

・赤本

物理

受験までの勉強スケジュール

11月頃から共通対策を、共通が終わってから2次の対策をした

心がけてよかった勉強法・意識

状況把握と立式さえできれば全て解けるので、各現象の根本をおさえて、問題に出てくる場面設定のパターンを演習を通してある程度覚えた

単位を意識すれば当てずっぽうでもいける

オススメの参考書

・赤本

化学

受験までの勉強スケジュール

10月頃から共通対策をはじめて、共通後から二次対策

心がけてよかった勉強法・意識

・書いて覚えること
・単位を意識すること

オススメの参考書

・セミナー
・赤本

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。

関連記事

#体験談

自動車学校=怖いはもう古い!?
【合宿免許】1日のスケジュールを一挙大公開!
高3必見!合宿免許という選択肢
眠れないときどうしたらいい? 後編
勉強場所に迷ったらここ!おすすめのファミレスTOP5

#筑波大学

北海道大学vs筑波大学
筑波大学総合選抜理系Iの合格体験記
筑波大学医学群医学類の合格体験記
筑波大学の2022過去問動画を紹介!良問でレベルアップ。
筑波大学の2021過去問動画を紹介!良問でレベルアップ。

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である