こんにちは北の大学生です!
実は最近、3月頭に受けたTOEICの結果が返ってきたのですが、795点でした。今までの自己ベストが720点だったので、大きく更新できたと思います。
そこで今回は、795点まで点数を伸ばすにあたって私がしていた勉強法について書いていきたいと思います。
高校生や新大学生でTOEICを受ける必要がある方、また同じような点数を目指している方は、ぜひ1つの参考にしてください。
また、リスニングの対策法は、大学受験にも役に立つと思います。
点数の内訳と感想
点数の内訳は、Listeningが380点、Readingが415点でした。ちなみに720点を取得した時の内訳は、Listeningが345点、Readingが375点でした。
どちらも満遍なく伸びていますね。ただ点数からも分かる通り、私はリスニングがかなり苦手なんですよね。TOEICは普通リスニングの方が点数が高い人が多いのですが、なぜか私はリーディングの方が高いです。
ただこれも伸びしろだと思うので、引き続きリスニングを重点的に勉強していこうと思います。
過去の記事でも書きましたが、現在はとりあえず800点を目標に勉強していたので、5点だけ足りず少し悔しかったです。
ただ手応え的には800点もそのうち超えそうですし、頑張れば850点までは伸びそうなので、目標を800点から850点に上げて勉強していきたいと思います。
またTOEICを受験する前は700点越えってすごいんだなあと思っていましたが、いざ自分が勉強してみるとそんなことはないのかなと思います。
なぜならこんな私でも795点を取得できたからです。
就活でアピールするとなれば800点でも普通な気がしますし、850~900点くらい取らないと他の人とは差別化出来ないのかなと思います。
795点まで伸ばした勉強法
実際に点数を伸ばすためにやっていた勉強について書いていこうと思います。
まずはリーディングですが、正直ほとんど対策していませんでした。金フレ (TOEIC対策で有名な単語帳) の単語を900番まで覚えたことくらいです。(860点レベルまで)
あとは模試を解いて形式に慣れたり、自分なりの解き方を見つけていって時間内に解き終われるように練習していました。
リーディング対策用の参考書などは、1冊もやらなかったです。
リーディングに関しては私の感想ですが、単語をしっかり覚えて模試を何回か解いていれば、そのうち慣れて読むスピードも上がってくると思います。
共通テストで9割くらい取れている方なら、リーディングで400点を取るのもそこまで難しくないと思います。
次にリスニングについてですが、「TOEIC L&R TEST 音読特急 速聴力をつける」を使って対策していました。
この参考書はとにかく音読を重視していて、最後まで終えるにはしぬほど音読しなければなりません。しかしリスニング力は確実につくと思います。
私もこの参考書をやって、やはり愚直に音読を繰り返すのが良いんだなと思いました。
他にはYouTubeでTOEIC向けの英語音声を聴いたり、模試を解いたりしていました。
使った参考書も良かったですが、やっぱり英語の音声を聴くことを面倒くさがらないことがまず大事だと思います。
毎日のように英語を聴いているとだんだん耳も慣れてきて聴きとれるようになってくるので、ぜひ英語を聴くことを習慣化してみてください。
今回はここまでです!
私の感想ですが、TOEICは勉強すればするほど自分の未熟さを痛感すると思います。(笑)
自分が800点を取得したといっても、世の中には900点を取得している人がたくさんいますし、そういう人たちはもっと上に向かって勉強しています。
ただ上に向かって勉強していくのが楽しく感じると思いますし、成長している実感も沸くので、私はハマってしまいました。
TOEICの勉強は大学生の目標として設定しやすいですし、頑張ることで何かと良いことが起こると思いますので、ぜひ皆さんも高得点目指して勉強してみてください。
それでは読んでいただきありがとうございました🙏









.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)




