長居OK?Wi-Fi完備?学生向けカフェTOP5!
こんにちは、Harunaです!
今回は「長居OK?Wi-Fi完備?学生向けカフェTOP5!」というタイトルでお届けします。
みなさん、普段は勉強や作業をするとき、どこで取り組んでいますか??
家だとベッドやスマホの誘惑が多すぎて集中できなかったり、図書館は静かすぎて逆に落ち着かなかったり…
そんなときにちょうどいいのが“カフェ”です。
音楽やおしゃべりのざわめきが、逆に集中力を高めてくれることもあります!
そこで今回は、よくカフェを利用する私が「このお店は勉強/作業にぴったり!」「リピートしたい!」と感じたお店を個人的ランキングTOP5でご紹介します。
長時間使いやすく、値段もそれほど高くなく、Wi-Fiやコンセントが使えるかどうかなどもチェックしました。
(※店舗によって異なる場合があります。)
実際に作業や勉強をしてきた経験も交えているので、きっと参考になるはずです!
それでは早速、見ていきましょう。
お気に入りのカフェでモチベもアップ!おすすめカフェTOP5
第5位:カフェ・ベローチェ
コスパも良くて長居もしやすい、そんなバランスの良さでおすすめなのがベローチェ。
ドリンクが安くてサイズも大きめです。
特にアイスコーヒーは量が結構多いので、長時間作業にはもってこいのドリンクになります。
また、客層も一人で作業している人が多く、気楽に過ごせるのも魅力です。
短所としては、店舗数がすごく少ないこと、そしてスタバやドトールなどと比べてもコンセントを使える座席が少ないことです。
全国で163店舗しかなく、店舗にWi-Fiは完備されていますが、コンセントがないと作業が難しい方はお勧めできません。
第4位:タリーズコーヒー
次に、第4位はタリーズコーヒー。
スタバよりも落ち着いた雰囲気で、結構勉強向きなカフェです。
私がよく利用していた店舗は、木目調の内装で机の間隔が広めだったので、教科書やノートを広げても余裕があり、隣の人を気にせずに作業できました。
Wi-Fiと電源席もあるので、しっかりと勉強や作業に集中して取り組めます。
また、がっつりとしたパスタやパンのメニューもあるので、そこで昼食や夕食を一緒に取ることもできます。
短所としては、大手チェーンと比べるとやや店舗が少ないこと、各店舗で店舗差が大きいことや全体的にメニューの価格が高めなところです。
首都圏ではよく見かけるタリーズコーヒーですが、地方の方へ行くとほとんど見かけません。
そして、店舗によっては座席が少なかったり、電源席がなかったりします。
第3位:サンマルクカフェ
そして、第3位はサンマルクカフェ!
サンマルクカフェは、店舗が比較的広く、座席の種類が豊富なので自習やPC作業に向いた落ち着いた空間を選びやすいのが魅力です。
また、メニュー全体のクオリティが高く、ドリンクからフード全体的にどれを頼んでも美味しいです。
特におすすめなのが有名なチョコクロ。
パンだけを食べるためにサンマルクカフェを利用する方も多く、それくらい美味しいです。
また、ガッツリと食べられるものから、パフェなどのデザートも揃えてあるので甘いものが欲しくなった時などすぐに注文できます。
ですが、サンマルクカフェも大手チェーンと比べると店舗数が少なめで、人気な店舗が多いので土日や時間帯によってすごく混むため注意が必要です。
第2位:スターバックス
やはり外せないのがスターバックス。
ドリンクの種類が豊富で、気分に合わせてカスタマイズできるのが魅力です。
その日の気分に合わせて、飲みたいものを自分好みにカスタマイズすることで、モチベーションも上がって勉強や作業が捗ります。
ですが、みなさんご存知の通りスタバはとにかく人気!
立地によっては席を確保するのが至難であり、特に休日や大学の近く、時間帯ではお昼頃になるとほとんど席が空いていないこともあり、勉強や作業には集中できなくなってしまいます。
私のおすすめの時間帯は「朝イチ」か「夕方遅め」です。
人も少なく、静かな雰囲気で集中できます。
店舗数も多く、気軽に寄れるスターバックスですが、全体的に価格が高めという点が短所として挙げられます。
第1位:ドトールコーヒー
堂々の第1位は「ドトールコーヒー」。
コーヒー1杯の値段が安く、全体的にメニューのクオリティが高くて美味しいのが魅力です。
また、ドトールのフードはボリュームのあるサンドやホットドッグなどが多く、しっかり食事をとりながら勉強できるのもポイント。
お昼ご飯や夜ご飯を兼ねて利用することもでき、コンセントやWi-Fiが完備されているところがほとんどです。
短所としては、店舗によって差が大きい点が挙げられます。
私が行ったことのあるドトールの中には、机が小さめだったり、コンセントを使える席が少なかったりと長時間の勉強には不向きな店舗もあるようです。
ですが、多くの店舗が勉強や作業のしやすい空間で、美味しいドリンクやフードと一緒に楽しめます!
最後に・まとめ
今回は「長居OK?Wi-Fi完備?学生向けカフェTOP5!」というタイトルでお届けしました。
私の主観で「勉強や作業におすすめなカフェランキングTOP5」をご紹介しましたが、実際には店舗ごとに雰囲気や広さ、価格帯がかなり違います。
今回の評価はあくまで全体的な印象として参考にしてみてください。
また、どのお店も勉強や作業に向いていますが、だからといってドリンク1杯で何時間も居座ったり、混雑しているのに席を占領し続けたりするのはマナー違反です。
周囲の状況を見ながら、臨機応変に対応できるようにしましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう!