皆さん、こんにちは。
新年度が始まり、新しく大学生や高校生になった人の中には、初めてのアルバイトに挑戦する方も多いのではないでしょうか?。
皆さんはアルバイトを選ぶ上で「出来れば簡単で給与が良い仕事がいいな」と思っていませんか?。
もちろんアルバイトを選ぶ上「楽で高収入な仕事がいい」と考えるのはごく自然なことです。
そして既に「楽で高収入な仕事」を見つけた方もいるかもしれません。
しかし、「楽で高収入な仕事」だけでアルバイトを選んでしまうと、今話題の闇バイトに加担させられる危険があります。
近年、闇バイトに関与する若者が増えており、その被害も拡大しています。
今回は、闇バイトの実態と危険性、そして引っかからないために大切なことについて話してきます。
闇バイトとは
闇バイトとは、一言で言えば「使い捨ての犯罪実行部隊」のことです。
単なる怪しい仕事ではなく、れっきとした犯罪行為に該当します。
1度関与してしまうと、抜け出すのが非常に難しくなり、人生が大きく狂ってしまう事があります。
そして闇バイトにはいくつかの共通した特徴があります。
まず異常に高額な報酬が提示されることが多いです。
通常のアルバイトは時給1000円~1500円程度ですが、闇バイトでは「時給5000円」「日給10万円」といった高額な報酬が提示されている事がほとんどです。
またアルバイトを探す際に「短時間で高収入」「誰でもできる」といった仕事を見かけたとしても深追いしないことが大切です。
また闇バイトの特徴として、応募の際に身分証明書の提出を求められることがよくあります。※通常のアルバイトでも身分証明書の提示を求められることはあります。
運転免許証やマイナンバーカード、学生証、保険証などを送らせることで、犯罪組織が応募者の個人情報を握り、逃げられない状況を作り出します。
さらに、最初は「荷物を運ぶだけ※」「銀行口座を貸すだけ※」といった軽い作業をさせられることもあるそうです。※両方とも犯罪となる可能性があります。
しかし、次第に犯罪行為に巻き込まれ、気づいた時には詐欺や強盗などの非常に重い犯罪に関与させられるケースが少なくありません。
また、闇バイトの募集はネット上で行われることがほとんどで、雇い主の正体が不明な場合が多いです。
通常の連絡手段(LINEやInstagram、Slack)ではなく、Telegram(テレグラム)などの匿名性の高いアプリが使用されるのも特徴です。
LINEやInstagramの場合、サーバーにデータが保存され、警察が捜査した際に雇い主を特定できる可能性があります。それを避けるために、履歴が残らないようなアプリが使われるのです。
闇バイトの実態と危険性
特殊詐欺
闇バイトの仕事内容は多岐にわたり、関与するとさまざまな犯罪に加担させられる可能性がありますが最も多いとされるのが特殊詐欺です。
被害者から現金を受け取る「受け子」、銀行口座や携帯電話を契約して犯罪組織に提供する「出し子」、詐欺の電話をかける「かけ子」などがあります。
これらは詐欺罪などに該当し、10年以下の懲役刑が科される可能性があります。
口座やクレジットカードを貸すのもアウト!
また、銀行口座やクレジットカードを契約し、それを犯罪組織に提供することで報酬を得る行為もあります。
「使っていない銀行口座を貸すだけでお金をもらえるなんてお得じゃん!」そう感じたかもしれませんがこれもれっきとした犯罪です!。
これは犯罪収益移転防止法違反に当たり、5年以下の懲役または500万円以下の罰金またはその両方が科される可能性があります。
こうした口座やクレジットカードはマネーロンダリング(資金洗浄)に利用され、犯罪収益の追跡を困難にするために悪用されるのです。
強盗などの重罪に加担させられる事も…
さらに、闇バイトの中には、強盗や窃盗といった直接的な犯罪行為に関与させられるものもあります。
最近、全国各地で発生している強盗事件の中には、闇バイトを通じて実行されたものが少なくないとされています。
強盗罪に問われると、5年以上の懲役または無期懲役のみの重罪となっています。
最も危険なのが、強盗や窃盗の延長線上で殺人や放火に関与してしまうケースです。強盗や窃盗の現場で殺人や放火を犯してしまうと、無期懲役または死刑になってしまいます。
1度闇バイトに関わると、より危険な犯罪へと巻き込まれ、取り返しのつかない状況に陥ってしまうのです。
無料で海外に行けるも危険!
また、最近ではオンラインゲームを通じて「無料で海外に行ける」「楽して稼げる」といった甘い誘い文句で、日本の若者たちが騙されるケースも増えています。
特に、ミャンマーとタイの国境付近では、日本人を含む多くの若者が特殊詐欺のかけ子として利用されていると言われています。
最近も日本人の高校生が人身売買の末、犯罪に加担させられ現地で保護されたというニュースがありました。
オンラインゲームの中で仕事を紹介されること自体は珍しくないかもしれません。
しかし、「海外に行ける」「簡単に高収入が得られる」といった話には十分警戒する必要があります。
特に、ゲーム内で知り合った相手から「渡航費用は無料だから安心」「現地でいい仕事がある」と勧められた場合、絶対に安易に信じないようにしてください。そうした話に深追いしないことが大切です。
闇バイトに引っかからないために
闇バイトに引っかからないためには、いくつかのポイントに気をつけることが重要です。
まず、「高収入・簡単・短時間」といった内容のバイトには絶対に応募しないようにしましょう。
SNSなどで見かけた高額バイトの情報は疑い、信頼できる求人サイトを利用することをおすすめします。
また、応募時に身分証の提出を求められた場合は、絶対に応じてはいけません。
個人情報を渡すことで、犯罪組織に弱みを握られ、脅される可能性があります。
さらに、匿名性の高いアプリを使ってやり取りをするバイトには注意が必要です。
Telegramなどのアプリを使う仕事には応募せず、通常の連絡手段を使うバイトを選ぶようにしましょう。
「このバイト、大丈夫かな?」と感じたら、先生や先輩、友人など信頼できる人に相談することも大切です。
第3者の視点から危険性を見抜けることがあるため必ず相談するようにしましょう。
もし闇バイトに関わってしまったら
もしかするとこの記事を読んでいる方の中にも闇バイトに関与してしまった方がいるかもしれません。
万が一、闇バイトに加担してしまった場合は、すぐに警察や弁護士に相談してください。
最寄りの警察署や相談窓口(#9110)に連絡すれば、適切な対応をしてもらえます。
また、国が運営する無料の法律相談窓口「法テラス」を利用すれば、弁護士に無料で相談することも可能です。
警察は、犯罪組織からの脅しにも対応し、被害者やその家族を確実に守ってくれます。
仮に犯罪をしてしまった場合でも、早めに警察に相談することで、情状酌量が認められる可能性があります。
場合によっては起訴されずに済むケースもあります。また犯罪を実行した後でも速やかに引き返して欲しいです。
このまま続けていても罪を重ねるだけです。
日本の警察は非常に優秀な為、遅かれ早かれ捜査の手が回りますから。(警視庁の闇バイトに関するサイトはこちら)
まとめ
「苦労しねえで稼げる方法はない」これは今年の成人式で麻生太郎さんが語り賛否両論が分かれてた発言です。
ただ確実なのはその言葉の通り、楽に大金を稼げる方法など存在しません。
もちろん、YouTubeやキャバクラ、ホストを駆使し自分の好きなことで成功する人も中にはいます。
しかし多くの場合、「楽に稼げる」と謳われる仕事には裏があります。
怪しいバイトに手を出さず、信頼できる環境で働くことが、結局は安全で確実な方法です。
また、バイト選びで不安なときは、必ず信頼できる先生や先輩などの大人に相談するようにしましょう!。
最後までありがとうございました。




.jpg?fit=clip&w=256&h=145&fm=webp)









