Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぽん

簡単にできる冷え対策

2024年12月21日

寒い季節になると、手足が冷えてつらい、朝起きるのがしんどい…
なんて悩みが増えてきますよね。

冷えは体調不良や免疫力低下の原因にもなるため、しっかり対策をとることが大切です。
この記事が参考になれば嬉しいです。

1. 体を外から温めるアイテムを活用

靴下やルームシューズ🧦

足元の冷えは全身に影響します。厚手の靴下やモコモコのルームシューズを履いて、足を温かく保ちましょう。冷えやすい人は、シルクやウール素材の靴下が特におすすめです。

湯たんぽや電気毛布

寝る前に布団を温めるだけで、快眠度がぐんとアップ!湯たんぽはエコでじんわりとした温かさが持続するため、朝までポカポカです。電気毛布も活用すれば、寒い夜でも安心して眠れます。低温やけどには注意です!

カイロ

ポケットに入れたり、腰やお腹に貼るだけで冷えが緩和されます。特に、お腹や下半身を温めると全身の血流が良くなり、冷えが改善されやすくなりますよ!充電式カイロも売っていますね。自分に合ったものを選びましょう。

2. 内側から体を温める食べ物

体を温める食材を摂る

食材にも体を温める効果があるものがあります。
例えば↓
しょうが:血流を良くし、体の芯から温まります。
根菜類(にんじん、大根、ごぼうなど):体を温める効果が高いので、スープや鍋料理にぴったり。

温かい飲み物を飲む

冷たい飲み物は避け、温かい飲み物を習慣にしましょう。
例えば、しょうが湯、甘酒、ハーブティーや緑茶がおすすめです。

3. 服装の工夫で冷えを防ぐ

重ね着を上手にする

冬の服装は、ただ厚着するだけでなく、重ね着がポイント! 

①インナーは吸湿発熱素材
汗を吸って発熱するタイプのインナーを選びましょう。

②空気の層を作る
薄手の服を重ねることで、服の間に空気の層ができ、暖かさをキープします。

③首・手首・足首をカバー
「首」のつく部分(首・手首・足首)を温めると、全身の冷え対策に効果的です。
• マフラーやストールで首を保護
• リストウォーマーで手首を温める
• レッグウォーマーや厚手のタイツで足元の冷えを防ぐ

特に外出時は、コートやマフラー、手袋をしっかり着用して、冷たい風から体を守りましょう。

✴︎ ✴︎ ✴︎


冬の冷え対策は、日常のちょっとした工夫で簡単にできます。体の外側と内側から温めることで、体調も整い、気持ちもリラックスします。

寒くて体も強ばりやすいので、ストレッチもしてみてくださいね。
寒い季節に負けず、毎日を元気に過ごしましょう!

ぽん

地方の大学で看護を学ぶ、大学4年生。 2年間休学をし旅に出た話・高校生の時に知りたかったこと・メンタルケアなどざっくばらんに書いていきます☺

関連記事

#健康

睡眠=生物のあるべき姿?
学校と腹痛
【いじめ】辛い時どうしたらいい?
【悲報】外国ではTKG食べれない件
ハンディファン、使い方を誤るととても危険!?

#ライフハック

都度行動を決めるのは愚策
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
時間に余裕がある人ほど、勉強がはかどらない理由
【必見】スマホを長持ちさせる方法
睡眠は量より質!

#冬休み

年末年始はどう過ごす?
冬休みで世界が変わる
お正月の勉強どこでする?
冬休みの過ごし方 ~学習編~
冬休みの過ごし方 ~生活編~