Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぽん

お正月の勉強どこでする?

2024年12月19日

こんにちは、ぽんです。

受験生にとって、お正月も大切な追い込み期間。
ですが、家族が集まる年末年始は何かと賑やかで、家ではなかなか集中できないこともありますよね。
今回は、お正月でもしっかり勉強に集中できるおすすめの勉強場所を紹介します!

1. 図書館や学習室

お正月期間でも開館している図書館や学習室があります。
静かな環境で、周りに勉強している人がいると自然と集中力が高まります。
ただ、ぽんの家の周辺の図書館は休館が多いため、事前確認が必要だと思います。


2. 自習室やコワーキングスペース

有料の自習室やコワーキングスペースは、お正月でも利用できる場合があります。
快適な机や椅子、Wi-Fi環境が整っている場所が多く、勉強には最適です。

メリット⭐︎
静かな空間で集中できる。
軽食や飲み物のスペースがある場合も。

注意点:⭐︎
利用料金が発生するため、必要な時間を計画的に使いましょう。
Zoomミーティングをしている人もいる可能性がある為、下調べや自分に合う場所を探してみてください。


3. カフェやファミレス

適度な人の気配がある方が集中できる人には、カフェやファミレスがおすすめです。
年中無休の店舗も多く、長時間利用できる場所もあります。

おすすめポイント
温かい飲み物でリフレッシュしながら勉強できる。

マナーを守ろう
混雑時には長居しないように気をつけましょう。
誘惑も多いので自制心も大切ですね。


4. 親戚の家や友達の家

親戚の家や友達の家にお邪魔するのも一つの方法です。
特に同じ受験生がいる場合、お互いに励まし合いながら勉強できます。

メリット
・家とは違う環境でリフレッシュできる。
・お互いに計画を立てたり、疑問点を教え合ったりできる。

注意点
気が緩みすぎて雑談ばかりにならないように!


5. ホテルの一室

選択肢に無かった人も多いと思いますが、お正月に一日中集中したい人には、ホテルの一室を借りるという選択肢もあります。
少し贅沢ですが、非日常的な環境でぐっと集中力が高まること間違いなしです。自習室付きの受験生応援割をしているところもあるので、要チェックです。朝から晩まで静かに過ごせます。


【勉強場所を選ぶときのコツ】

1. 自分の集中しやすい環境を知る

静かな場所が良いのか、適度な音がある方が良いのかを考えましょう。

2. 利用時間を確認

年末年始は通常と異なる営業時間が多いので要チェック!

3. メリハリを大切に

移動や休憩も計画的に。特にお正月は「休む時間」と「勉強する時間」をしっかり分けることが大切です。タイマーを使って時間を区切っていくことをおすすめします。

お正月は周りのペースが落ちる中、自分の目標に向かって進めるチャンスでもあります。環境を工夫して集中力を高め、良いスタートを切りましょう!

一緒に頑張りましょう!

ぽん

地方の大学で看護を学ぶ、大学4年生。 2年間休学をし旅に出た話・高校生の時に知りたかったこと・メンタルケアなどざっくばらんに書いていきます☺

関連記事

#冬休み

年末年始はどう過ごす?
冬休みで世界が変わる
簡単にできる冷え対策
冬休みの過ごし方 ~学習編~
冬休みの過ごし方 ~生活編~

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である