Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

okke運営

神戸大学国際人間科学部の合格体験記

2024年3月11日

2024年春に神戸大学国際人間科学部に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!

合格体験記に協力してもいいよ!という方がいたら、こちらからぜひお願いいたします🙇‍♂️

進学先、志望校の決め方

出身地

静岡県

進学先を教えてください。

神戸大学 国際人間科学部

進学大学・学部を決定された理由をお聞かせください。

実技無しで音楽のことを学べる学科だったから

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

1.やりたいこと大優先
2.できる限り早く決める

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高3の春

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めることにしたきっかけをお聞かせください。

部活の引退

受験勉強開始後の1日の勉強時間は?

平日:4〜6時間
休日:8〜10時間

モチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

・手帳にto doを書いた
・study timerを利用した

各科目の勉強法、オススメの情報

英語

受験までの勉強スケジュール

単語は2年までにコツコツやってました。
3年の一学期に文法と解釈を復習して、夏休み以降は長文やってました。

心がけてよかった勉強法・意識

音読が一番効果ありました。
一冊でいいので、全ての英文を15回以上音読した問題集を作ると、だいぶ読めるようになると思います。あと、少しずつでいいので音読は毎日続けるべきだと思います。

オススメの参考書など

・ぐんぐん読める英語長文
→「長文の解き方」ではなく「長文の読み方」に特化した参考書で、この本に従って長文を読む訓練をしていけば、読む速度が格段に成長すると思います。

・英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
→ この本は「長文の解き方(記述問題)」に特化しています。「ぐんぐん読める英語長文」のBASIC, STANDARDをやってからこの本を学習すれば、読み方→解き方の順に丁寧に学ぶことができ、効果抜群です。記述解答のプロセス、採点基準を学ぶことができます。

地理

受験までの勉強スケジュール

学校で全範囲が終わったのが3年の1学期で、2学期からはセンターの過去問をやってました。

心がけてよかった勉強法・意識

共テ地理はセンターも合わせて過去問が命です。
僕は追試も利用しつつ20年分演習し、ノートに間違えたところをまとめてました。直前期はそのノートをひたすら復習していました。

オススメの参考書など

・村瀬のゼロからわかる地理B
→ 範囲学習の時に大いに役立つと思います。僕は学校で配られるプリントが分かりやすかったのでほとんど使いませんでしたが、学校の授業がわかりづらい場合は使うといいと思います。

オススメの教育系YouTuber

・たつじんチャンネル
→ 正直、参考書は買わなくても、たつじん先生のサイトで過去問を印刷し、動画かサイトでたつじん先生の解説を見ながら、自分の間違えたところをまとめていくだけで地理は伸びます(もちろん範囲学習を終えてからの話)。個人的にはYouTubeの動画よりもサイトの解説の方が詳しいと思うのでおすすめですが、とにかく地理受験者はたつじん先生が提供してくださっているコンテンツを最大限活用すべきだと思います。

現代文

受験までの勉強スケジュール

2年の3学期に「船口のゼロから読み解く最強の現代文 」をやり、そのあとは学校で配られた問題集などを使って演習していました。
3年の2学期以降は過去問を解き、学校の先生に添削をお願いしました。

心がけてよかった勉強法・意識

国公立志望の場合、記述問題の添削は必須だと思いました。神戸大は現代文が特徴的に難しかったので、早めに過去問に入り、全て添削してもらっていました。

オススメの参考書など

・船口のゼロから読み解く最強の現代文 
→ これで現代文の読み方が変わり、記号問題の正答率が急激に上がりました。個人的に一番好きな参考書です。

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。

関連記事

#体験談

自動車学校=怖いはもう古い!?
【合宿免許】1日のスケジュールを一挙大公開!
高3必見!合宿免許という選択肢
眠れないときどうしたらいい? 後編
勉強場所に迷ったらここ!おすすめのファミレスTOP5

#神戸大学

神戸大学の2022過去問動画を紹介!良問でレベルアップ。
神戸大学の2021過去問動画を紹介!良問でレベルアップ。
神戸大学看護学科の合格体験記

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である