Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

フジ

受験生のゴールデンウィークの過ごし方

2023年4月30日

受験生のゴールデンウィークの過ごし方

今回は受験生へ向けた記事です。

今年もゴールデンウィークがやってきましたが、どのように過ごすかはもう決まっているでしょうか。夏が「受験の天王山」と言われていますが、受験生にとってはゴールデンウィークもかなり重要なものであると私は思います。

長期休暇や連休など、まとまった時間を確保できるタイミングというのは、「勉強を頑張るぞ!」と気持ちを切り替えるのに最適なタイミングです。私も、高校1年生の冬休みに一気に気持ちを切り替えて受験まで駆け抜けたという経験があります。まだ、勉強に本腰を入れることができていない受験生は、このゴールデンウィークで切り替える必要があるでしょう。夏までダラダラを続けてしまうと、他の受験生と同じ、または遅れを取ることになってしまいます。

スケジュールを立てよう

ゴールデンウィークはまとまった時間を確保することができるので、その有り余った時間を有効に活用することが必要です。そのためにも、まずは、スケジュールを立てるところから始めると良いでしょう。スケジュールを立てることで、そのスケジュール通りに動こうという気持ちになり、勉強にもスムーズに取り掛かることができると思います。スケジュールの立て方に関しては、過去の記事を参考にしてください。

復習を中心に取り組もう

ゴールデンウィークの勉強内容は、復習をメインにしましょう。

特に世界史の復習がお薦めです。おそらく公立高校であればどこも、高校3年生の後半まで受験に必要な世界史の範囲は終わりません。そのため、ゴールデンウィーク以降も続く世界史学習をより取り組みやすいものにするために、ゴールデンウィーク以前の内容をしっかりと整理しマスターしておくべきです。特定の地域について、紀元前の内容は把握しているが、10世紀までの内容はごっそり忘れてしまっているという状態で、11世紀以降の内容を学習していくというのは明らかに非効率的ですよね。しっかりと次学習する直前まで把握している状態で、ゴールデンウィーク明けを迎えたいです。

世界史は量が膨大なので、まとまった時間がある時でないとそれを整理することは難しいと思います。ゴールデンウィークを逃してしまうと、次は夏休みになってしまうので、ここしかないんじゃないかなと思います。

世界史に不安がない方は、きっとゴールデンウィーク以前もしっかり勉強できている方なんじゃないかなと思うので、それを続けてください。


ゴールデンウィークにしっかり勉強に取り組めた場合、ゴールデンウィーク明けはゴールデンウィーク中よりも自由に勉強に割ける時間が少なくなってくるわけなので、気持ち的にはより楽に勉強に取り組めるようになるはずです。せっかくの連休を無駄にしないように頑張りましょう。

フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!

関連記事

#ゴールデンウィーク

(GWの)隙間時間におすすめの小説5選
ゴールデンウィークの過ごし方
オンライン自習室の様子を紹介!
オンライン自習室を開催します!

#モチベーション

主体的に!
偏差値の“本当の意味”知ってる?
深夜に眠くなる人へ。勉強のコツ、あります。
受験生はこれを心に留めておけ
東大でカフェ勉してみない?

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である