Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

フジ

英語長文は毎日読むべき? part1

2024年9月5日

英語は毎日読むべき?

どうも、フジです。

「フジさんは受験生時代”毎日英文を読む”ということを重視していましたか?」という質問をいただきましたので、本日はこれに答えていこうと思います。

結論、私は「英文を毎日読む事は必要不可欠だと思うが、私自身は毎日読むぞと決めていたわけではない」という感じでした。

毎日英文を読んだほうがいい理由

「英文を毎日読む事は必要不可欠だと思う」の理由は2つです。1つ目は「丸一日英文に全く触れないと腕が鈍るから」、そして2つ目は「英文を読む量が多ければ多いほど、慣れによって読解速度がアップするから」です。これは理屈でどうこう説明できる話ではありません、あくまで私個人の肌感。まあ、多くの人がこれは感じているんじゃないかなと思いますね。この2つの理由から、毎日最低1題分の長文読解はしたほうがいいという結論に至りました。

なお、ここでの「読む」は、「実際の試験の時のように読む」のことを指しています(全文訳と照らし合わせたり単語を調べたりは含まない)。

毎日読むぞと決めていたわけではない理由

「英文を毎日読む事は必要不可欠だと思う」と述べておきながら、私自身はなにも、毎日読もうと決めていたわけではありませんでした。

理由は、学校の授業で毎日少なくとも1題は読むからです。

学校の授業はまともに聞いていませんでしたが、学校の授業で扱う長文はきちんと読んでいたんですよね(学校の授業は非効率的だが、扱っている長文自体に非はない)。英語の授業開始のチャイムと同時に読み始めて、10-15分くらいで読み終えるイメージです。正直前節で述べた慣れ云々の話は、これだけで事足りるんじゃないかなと思っています。

次回もそれとなく触れますが、学校が提供する教材を一概に意味のないものと一蹴するのはあまり好ましくないなと感じます。学校で扱う長文だって十分に取り組み甲斐があるものですよ。

はい。

ここまで読んでくれた方は「じゃあ、学校の授業で扱う長文に加えて、毎日別途長文を読む必要があるのか?」と疑問に感じたことでしょう。それについては次回(明日公開)説明しますので、お楽しみに。

少しでも皆さんの力になれればと思っておりますので、質問及びリクエスト、どしどし送ってくださいね!是非何度でも!アプリokkeのマイページの「コメント・要望」の部分から、フジ宛と明記してお送りいただけると助かります。

フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!

関連記事

#長文読解

【体験談】長文読解力をつけるには?
英語長文は毎日読むべき? part2
【受験英語】音読って意味あるの?
長文読解の練習をしよう
速読の習慣を身につけろ!

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である