トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします✨
今回は,昭和8年(1933年)の旅順工科大学の入試問題から,分数関数の積分をピックアップ。
1933年というと,日本が国際連盟から脱退した年として有名ですね。
当時は旅順工科大学という大学が関東州旅順にあり(1922年設立),そこで実施された入試の問題です。
分母の根号 √(x^2 1) を外すのが,当然ながら重要となります。
今回の動画では,この形の根号を外すときの定番手法を丁寧に解説。
難関大の受験生は必見です!
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 昭和8年 (1933年) の旅順工科大入試
00:18 前回の復習(根号を外す)
02:42 x = tanθ と置換
04:06 積分の書き換え
05:58 三角関数の有理関数の積分方法
08:26 1/(1 y^2) の積分と答え
09:40 解法のまとめ
11:20 類題:根号の外し方
13:53 類題:積分の書き換え
14:56 類題:1/cosθ の積分方法
16:59 類題:答えと解法のまとめ
17:47 類題:sinh を利用する方法
21:13 一辺倒にならない
22:12 宿題:√(1 x^2) の積分
22:46 おわりに