トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします✨
今回は,大正11年の九州帝國大學工学部の問題。
数学 III の積分が好きな人なら誰でも解いたことがあるであろう,有名な積分がテーマです。
今回は,この積分の主な攻略法 3 つ,具体的には
▶︎ x = (y - 1/y)/2 と置換するもの
▶︎ x = sinhy と置換するもの
▶︎ x = tanθ と置換するもの
をご紹介します。
最近の東大・京大入試でも,定積分を正確に最後まで計算する能力が問われる問題が非常に多いです。
単に解法を覚えるだけでなく,自分でたくさん手を動かし,計算力を鍛えていきましょう!
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 大正11年 (1922年) の九大入試
00:51 変数変換(置換積分)の方針
05:03 解法①:x = (y - 1/y)/2 と置換
11:24 解法①のまとめ
12:49 解法②:x = sinhy と置換するもの
18:39 解法②のまとめ
20:29 解法③:x = tanθ と置換するもの
28:04 解法③のまとめ
29:04 今回のまとめ
29:54 おわりに