Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

部分分数分解

概要

部分分数分解は、分母が互いに素な多項式の積で表される分数式に対して、分解を行うこと。 不慣れであったり、知らなかったりするとなかなか思いつくものではない。また、なめらかな滑舌が求められる。「BBB」と略す人もいる。

大学受験において頻出であるのは以下の形であり、 分母が多項式の形であれば連想できるようになっておきたい。形を作って、係数は最後に調整すればOK。

例えば などの式変形が挙げられる。

例

このような式変形は分数式の和を求める際に使える。

例えば、 のようになる。 を境に、正の項も負の項も出現し、打ち消しあい、結局残るのは最初の方の項の一部と最後の方の項の一部に出来る。

なお、理系範囲(数学III)となるが、積分において活用を求められるケースがある。分母が多項式であれば、部分分数の利用を疑ってみよう。

そうすれば、分母の次数を下げられて、 関数分の導関数の形や、下のように 分の の形の積分の形に持ち込むことができる。

補足

分母が3つの掛け算になっていても、このように2個と2個に分けて部分分数分解をすることで、シグマ計算が楽になることがある。

を用いると(1個ズレたものを引いているがポイント、右辺を通分して確認しよう)

とスムーズに計算できる。

タグ

関連動画

7:39
地道にやれば出るよね。パッと出す方法もいろいろありそう鈴木貫太郎
9:12
中国Jr 数学Olympic あっと驚く解法も鈴木貫太郎
4:15
数Ⅱ 式と計算 分数式の通分 教科書レベルの練習問題解説 [式と計算⑥-2]えいちゃんねる
4:29
数Ⅱ 式と計算 分数式の約分 教科書レベルの練習問題解説 [式と計算⑥-1]えいちゃんねる
14:40
【高校数学】分数式の計算~どこよりも分かりやすく丁寧に~ 1-5【数学Ⅱ】【楽しい授業動画】あきとんとん

関連用語

区分求積法
sinx分の1の積分
x分の1の積分
等差数列×等比数列の形の数列
階差数列