Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

しーかせ

必要・十分条件の必要な話

2022年10月11日

皆さん、必要条件・十分条件って必要性から習いましたか?十分性から習いましたか?
自分今イギリスに今いるんですけど、必要性から習ったのでびっくりしてるんですよ。

・・・何を言っているのでしょうか。
安心してください、詳しくお話しします。

前提

必要条件、十分条件 の意味を理解していないと(しているつもりでも?)難解な話になります。

幸運にもokke内にわかりやすい解説が載っているので参照してみてください!→必要十分条件

習い方

初めてこの関係を習う時、このような図(?)を見たのではないでしょうか。


そしてこう言われたはずです。
「PはQの十分条件であり、QはPの必要条件です」と。

その後、逆は成り立ちませんよー、とか、逆が満たされる時に必要十分って言うんですねーとか学んでいきます。

イギリスでは

留学中、「論理」の授業(こんなのもあるんです、面白そうでしょ)でこの条件の説明がなされました。

まず初めに、次のような説明がされます。
「必要条件と十分条件てのがあって、『PはQの十分条件』というのはPの時に絶対Qが成り立つことなんだ。そして『QはPの必要条件』て言うとQはPである時に絶対に満たしていなければならないということなんだ。」

そしてこう言われたのです。「つまりこういうことだね。」と。
同時に、例の図が出されます。


その後は、先ほどと同じような説明が続きます。

なんか気づいた?

先に紹介した習い方では、成り立つ関係から、単語の定義をしていきます。
一方で、後に紹介した習い方では、単語の定義から、関係が成り立つことを示しています。

つまり、こういうこと。

あれ、なんか既視感が、、、そう、必要・十分の関係の図ですね。
当然「関係を満たしていること」と「必要・十分の定義」は全く一緒のことを表しているので、この二つには必要十分の関係が成り立っていて、どちらの習い方が先でも間違ってはいません。
(深く議論することはないでしょうが、どちらの場合も十分性も考えさせられるはずです。)

なんとなく私はあの関係自体が主語な気がしてるので、初めて習った時は「関係は『必要・十分』に十分である」からだったのに、「関係は『必要・十分』に必要である」って習い方をして驚いた、って話です。
最初に言っていたこと、伝わりましたか??

じゃあ、、

この話は、皆さんが必要・十分について十分理解していることが求められます。

じゃあ、「この話を知っていること」は「必要・十分を理解していること」の十分条件でしょうか。必要条件でしょうか。それとも必要十分条件でしょうか。

①必要十分条件である
②必要条件であるが、十分条件ではない
③十分条件であるが、必要条件ではない
④必要条件でも、十分条件でもない

ヒント:この記事のタイトルを見てね

おまけ

めっっっっっっちゃむずい。誰ですか、この構文考えた人(笑)

ただ、入試で使う範囲だけで言えばあの図描いちゃえば一発(自分は「→の左側は十時にされたがってる」って覚えてました)なので、共通テストでは3点確保されたも同然です。


記述問題の十分性の確認、忘れないでね。

しーかせ

桜蔭中高→東大文II 知ることは好きですが覚えることが嫌いです。 文系ですが得意科目は数学だけ、あとは最低限の知識で乗り切りました。 勉強を通して、知識だけではなく計画力や思考力、周囲の環境まで手に入れられます。 時に苦しいものですが、頑張ろう、と思ってもらえるようなコンテンツを作りたいです!

関連記事

#留学

早稲田の国際教養学部ってどんな学部?
【留学記④】北欧はユートピア?
【旅行記】アウシュビッツ強制収容所①
【留学記③】スウェーデンに来て衝撃を受けたこと
【留学記②】私がスウェーデン留学を決めた理由

#集合と論理

Set 集合 ~MATH in English 3~
一橋の歴史に刻まれる良問「1000以下の素数の個数」の解説!
集合と論理の受験勉強はこの動画で進む!強力な相棒を紹介。
集合と論理の基礎はこの動画でつかむ!テスト前の救世主。
論理分野の頻出問題を攻略。解説動画とノート付き!