Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ニュージーランドの鉱工業・エネルギー

資源

資源は覚えなくてよい。

いちおう、鉄山や炭田、油田、ガス田もあり全く資源がないわけではないが、世界規模でみれば無視できる水準。

工業

工業はきわめて弱い。まずこの前提を忘れないように。

ニュージーランドはあくまで農業国であり、工業で稼いでいる国ではない。

後述の地熱発電や水力発電などで、電力が安価で豊富であるため、アルミニウム工業が行われている。

とはいえ、生産量は全然大したことない(生産量ゼロの日本が言えた話ではないのだが)。強いて挙げるならアルミニウム工業、というだけである。

エネルギー

ニュージーランドは石炭がほぼ自給できるので、石炭は積極的に利用されている。

そのほか、電力に注目すると、

  • 水力
  • 地熱

が特徴的。

sNZの電源構成.jpg (データブック・オブ・ザ・ワールド)

山がちで降水量も多い南島の西部で水力発電が盛ん。

また、ニュージーランドには世界最大の地熱発電所が存在するなど、地熱開発に力をいれている。

さらに近年では、一年中安定して偏西風が吹くことをいかし、風力発電を増やしている。

また、オーストラリアと同じく原子力が全くないことにも注目したい。

ニュージーランド政府は、2030年までに電力をすべて再生可能エネルギーでまかなうという目標を掲げており、さらなる水力、地熱、風力の導入拡大が予測される。

タグ

関連動画

20:05
143 ヨーロッパの鉱工業① 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
18:13
【高校地理】 オセアニア5 ニュージーランドの経済 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
20:49
052 電力 地理の羅針盤第05話Historia Mundi
21:29
185 ニュージーランド 地理の羅針盤第20話Historia Mundi
36:40
170 アメリカ南部 地理の羅針盤第18話Historia Mundi

関連用語

再生可能エネルギー
エネルギー
オーストラリアのエネルギー
アルミニウム工業
電力(地理)