Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

エネルギー

ようこそ、エネルギーの世界へ

私たちの生活はエネルギーに支えられています。近代文明を作り出したのは、他でもないエネルギーでした。

近代文明の始まりは産業革命に求められることが多いですが、その産業革命の本質は、動力源が人力または動物の力から、蒸気機関という機械の力に置き換わったということです。当然、人間や牛や馬などよりも機械の方が力持ちですし、休まず動き続けることができますよね。そのため、生産性は飛躍的に向上し、近代文明、言い換えれば機械文明の幕開けになったというわけです。

23703873_s.jpg

そんな、私たちの生活の根底を支えるエネルギーの世界を、覗いてみましょう。

いろいろなエネルギー

私たちが日々消費しているエネルギーは、どのように生み出されているのでしょうか。

エネルギーと言って思いつくものを挙げてみてください。どんなものが思い浮かびますか?

石油、石炭などはすぐに出てくるかもしれません。最近流行りの再生可能エネルギーを連想した人もいるでしょうか? その場合水力、太陽光、風力が当てはまるでしょう。バイオマスを思いついた人は玄人ですね。薪炭材や、動物の糞などが挙げられます。

このように、エネルギーのもととなるエネルギー資源はたくさん挙げられると思います。このエネルギー資源から、様々な形にエネルギーを加工して取り出し、生活に使われているわけです。

これらのエネルギー資源を加工せず、そのまま形を変えないで用いるエネルギーを一次エネルギーと言います。化石エネルギーを燃やしたり、水力や風力で水車や風車を回して粉を挽いたり、果ては核燃料から核分裂反応を利用して熱を取り出したり、というものも含まれます。

しかし、一次エネルギーのままでは汎用性が低すぎて非常に不便ですし、エネルギーを遠方に運ぶことも困難です。そのため、一次エネルギーを加工し、人間が使いやすいように加工した二次エネルギーが広く用いられます。具体的には、電力、石炭を蒸し焼きにして作るコークス、原油を分留して作る重油・ガソリン・LPガス等、LNGなどが代表的でしょう。

エネルギー.jpg

タグ

関連動画

20:05
143 ヨーロッパの鉱工業① 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
20:49
052 電力 地理の羅針盤第05話Historia Mundi
52:25
117 インドネシア・フィリピン・ブルネイ・東ティモール 地理の羅針盤第12話Historia Mundi
5:29
#25583 統計マスター2023【1−2−4】(4)#たつじん地理 #授業動画 #大学受験#私大地理#共通テスト#地理総合#地理探究@たつじん地理たつじんチャンネル GEO
6:52
#25586 統計マスター2023【1−2−4】(7)#たつじん地理 #授業動画 #大学受験#私大地理#共通テスト#地理総合#地理探究@たつじん地理たつじんチャンネル GEO

関連用語

再生可能エネルギー
ニュージーランドの鉱工業・エネルギー
オーストラリアのエネルギー
中国のエネルギー
風力発電