Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

石炭

特徴

スクリーンショット 51.png

  • 安い
  • 環境に悪い
  • 偏在性が低い(世界中どこでもある)

ことが特徴。

安いため途上国でよく使われる。

また、温室効果ガスや大気汚染物質の排出が多いため、先進国では敬遠されている。

環境対策が不十分な途上国では深刻な大気汚染を引き起こしている。

sPollution_over_Taj_Mahal_Uttar_Pradesh_India.jpg 大気汚染でかすむタージ・マハル、(wikimedia commons)

また、世界中わりとどこでも存在する。日本でもかつては大量に採れていた。

利用

  • 発電用
  • 製鉄用

の主に2つの用途がある。

7割弱が火力発電の燃料として、1割強が鉄鋼業の製鉄原料(コークス)として用いられる。

s世界の石炭消費 用途別.jpg (エネルギー白書2024)

生産

s世界の石炭生産.jpg (エネルギー白書2024)

  • 中国
  • インド
  • インドネシア

が多い。

中国が圧倒的。

消費

s世界の石炭消費 国別.jpg (エネルギー白書2024)

  • 中国
  • インド

が多い。

中国が世界の半分以上の石炭を消費している。

貿易

輸出

s世界の石炭輸出.jpg (エネルギー白書2024)

  • インドネシア
  • オーストラリア
  • ロシア

この三カ国を覚えよう。

  • インドネシア:発電用の低品質な石炭
  • オーストラリア:製鉄用の高品質な石炭

というイメージ。

輸入

s世界の石炭輸入.jpg (エネルギー白書2024)

  • 中国
  • インド
  • 日本

が多い。

中国がすごい。あんなに生産しているのに輸入も世界一になっている。

インドは近年の経済成長によって消費量が急増している。

日本や韓国は、鉄鋼業が盛んで、自国で石炭がとれないため輸入で上位に来る。

タグ

関連動画

35:24
172 カナダ・メキシコ🇨🇦🇲🇽 地理の羅針盤第18話Historia Mundi
22:43
【高校地理】 オセアニア4 オーストラリアの経済2 (23分)映像授業 Try IT(トライイット)
19:39
【高校地理】 オセアニア2 地形と気候 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)
36:51
051 石炭・石油・天然ガス 地理の羅針盤第05話Historia Mundi
20:31
【高校地理】 アングロアメリカ6 鉱工業1 資源と工業地域 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

火力発電
鉄鋼業
インドネシアの産業
古期造山帯
鉄鉱石