Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

先進国

定義

経済的に非常に裕福な国のこと。特に、一人当たりの所得が重視される。

厳密な定義はないが、おおまかなコンセンサスは存在する。

いちおうの定義

統一的な見解がないため、これと断言することは難しい。

一般的な見解に最も近いものはIMFによる定義なので、okke地理用語ではIMFの定義に従う。

IMFの定義による先進国は、以下の通り。

IMF_advanced_economies_2008.jpg

アジア

  • 日本
  • 韓国
  • 台湾
  • 香港
  • シンガポール
  • イスラエル

アジアの筆頭は日本。日本はアジアからの唯一のG7加盟国で、文句なしの先進国。

韓国は近年順調に経済成長を遂げ、経済は日本と遜色ない水準に達している。先進国と言えるかどうかは諸説あるが、現在では先進国という見方が増えている。

中国はGDP世界二位の経済大国だが、一人当たりの所得はまだまだ低く、到底先進国の水準には達していない。

シンガポールはアジアの中でもかなり所得水準が高く、先進国といえる。

イスラエルは、所得水準も高く技術力も高い。一般的にも先進国と考えられている。

ヨーロッパ

ヨーロッパは先進国の極めて多い地域で、東欧やバルカン半島の低所得国以外は、概ね先進国だと言ってよい。

多くのEU加盟国、ユーロ圏は全て先進国。

ロシアは大国で国際的な影響力も極めて大きいが、一人当たりの所得はまだまだ低く、先進国と呼べる水準ではない。

アングロアメリカ

米国、カナダが先進国であることに議論の余地はないだろう。

ラテンアメリカ

ラテンアメリカには先進国はない(仏領ギアナを除く)。

メキシコ、チリ、コロンビア、コスタリカはOECDに加盟しているが、一般的には先進国とは考えられていない。

アフリカ

アフリカには先進国は存在しない。

オセアニア

オーストラリアとニュージーランドは所得水準も高く、先進国に分類される。

それ以外の国は小国で経済水準も高くなく、先進国は上記の二か国のみ。

地域差

この項で挙げた国々から分かるように、先進国は北半球に偏り、南半球ではオーストラリアやニュージーランドくらいしかない。

このように、経済的に進んだ国が北半球に偏り、北半球と南半球の間で経済格差が存在する問題のことを、南北問題という。

補足~さまざまな「先進国の基準」

OECD

ひとつの基準として考えられるのが、OECD加盟国を先進国として考えるもの。

ただし、OECDにはトルコやチリなど、一般的には先進国とみなされていない国も加盟しているため、あまり適切な基準とは言えない。

G7、G20

G7は先進国の集まりだが網羅性に欠けるし、G20は大国の集まりであるから先進国とは枠組みが異なる。

タグ

関連動画

39:53
098 国家群 地理の羅針盤第10話Historia Mundi
9:09
【高校地理】発展途上国の都市問題チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
32:21
074 貿易①国際分業 地理の羅針盤第07話Historia Mundi
24:55
【地理】貿易(貿易依存度,FTA・EPA)*「ただよび」文系チャンネル
5:22
小学生でもわかる日本史・戦国時代の歴史【日本史第3弾】ぴよぴーよ速報

関連用語

南北問題
G7
OECD
IEA
イスラエル