Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【東北帝國大學】これまでの内容をフル活用して攻略!難問積分【戦前入試問題】

次の動画:【解説強化&別解追加】三角関数の不定積分(リメイク版)【戦前入試問題】

概要

動画投稿日|2021年5月19日

動画の長さ|25:48

トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします✨ 積分の問題は今回で一区切り。 最後は,多項式ではない分母を持った関数の,両側の広義積分です。 これまで学んだことをフル活用して攻略する必要があります。 これまでに根号を含む積分を扱ってきましたが,そこでは根号が外れるような置換をしてきました。 それと同じように,今回も 1/3 乗がなくなるような置換をします。 最もシンプルなのは,1/3 乗の部分をそのまま文字でおいてしまうことですね。 そうすることで,積分全体を有理関数に書き換えることができます。 次にその有理関数を一旦定積分にして積分するのですが,それも一苦労です。 これまでやってきたように部分分数分解をして,それぞれの項を積分していくことになります。 原始関数には log も arctan も出てくるので,まさにこれまでの総復習という感じですね。 定積分を実行できたら,あとは積分区間を特異点に飛ばす極限を考えます。 今回は,項別に極限を考えて和をとるという操作を許しました。項は有限個ですし,どの項も有限の値に収束するのでこれについては認めてしまいましょう。 ということで,長いプロセスを経て,ようやく積分計算が完了します。 数学III で学ぶ内容(極限や積分),それに広義積分や arctan などもフル活用する面白い問題でした。 帝國大學の入試問題シリーズは,今後不定期での投稿となります。 一旦現代の入試解説に戻って,受験生により役に立つ内容を解説していく予定です! ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 昭和5年 (1930年) の東北帝國大入試 00:27 広義積分について 03:01 有理関数への変換 10:16 積分の方針:部分分数分解 13:39 分解のための係数を求める 16:24 分解した各項を積分 → 和をとる 18:11 A, B についての極限をとる 21:20 最終的な積分結果(答え) 22:11 解法のまとめ 24:55 おわりに

タグ

#大学#レベル4#微分積分#演習

関連動画

14:31
【東北帝國大學】分母が因数分解されていない有理関数の積分【戦前入試問題】最難関の数学 by 林俊介
24:06
【東北帝國大學】難問!有理関数の積分【戦前入試問題】最難関の数学 by 林俊介
29:33
【東北帝國大學】最近京大で出題されたアレや,ちょと難しい問題。【戦前入試問題】最難関の数学 by 林俊介
22:38
【東北帝國大學】シンプルに見えて超難しい積分【戦前入試問題】最難関の数学 by 林俊介
32:44
【東北帝國大學】理系受験生対策必須の積分【戦前入試問題】最難関の数学 by 林俊介

関連用語

sinx分の1の積分
x分の1の積分
tanの積分
関数分の導関数の積分
部分分数分解