Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

君バーや(くんばーや)

現役日東駒専生がこれだけは受験生に伝えたいこと

2023年10月11日

初めまして、現役日東駒専1年生の君バーや(くんばーや)です。

この記事は現在受験勉強が遅れていると感じているあなた向けに書きました。

okkeに載っている受験生向けの記事には、旧帝、早慶やMARCHに通っている人が書いているものが多い中、私はいわゆる中堅大学を目指している受験生の味方になりたいという強い思いがあります。


やはり受験本番が近づくにつれ、焦りや不安が少なからずあるのではと思います。
そんな時期に目にするのがYouTubeやSNSでの学歴情報。それを見て「いま目指している大学に入学しても、いい仕事を手に入れることができない」などの不安が出てくると思います。

一番大事なのは、大学に入ってから自分で何をするか

確かに大企業への就職は難しいかもしれません、しかし今日伝えたいことの一つ目、それは、

「一番大事なのは、大学に入ってから自分で何をするか」ということです。

いっちょ前なことを言っているように聞こえるかもしれませんが、実際問題一番大事なことだと思いませんか?

トップ層の大学に入ったとて4年間何もしなければ職に就くことができない人もでてきますし、逆にトップ層でなくても4年間しっかりと自ら行動し実績を積んでいい職についている人もいます。

私も日東駒専に入学したとき将来を心配したこともありましたが、周りをみると自分の将来のために勉強や部活を頑張っている人はたくさんいました。そのような人を見て、私も英語を勉強したりインターシップに参加してみたりと実際行動に移しています。

是非皆さんも、どこの大学に入ったとしても将来を考え自己啓発的に行動してください。

基礎固めの徹底

もう一つ、皆さんに現実的な勉強の面で伝えたいことがあります。それは、

「基礎固めの徹底」です。

私が受験を経験して痛感したことは、基礎固めの重要さです。

皆さんの中でも「基礎固めをしっかりやれ」などの言葉を言われたことがあるかと思います。

実際私は受験後に「基礎をもっとやれば良かった」と感じました。
でもこれでは大学受験においては手遅れです。

改めて、皆さんには各教科の基礎知識、具体的には英語であれば単語、熟語、文法、速読力などについて、反復練習を繰り返し自分のものにしてもらいたいと思います。



以上、ここまで現役日東駒専生が受験生に伝えたいことを大きく二つお伝えしました。
特に中堅大学を第一志望なり、第二志望なり視野に入れている方は是非参考にしてもらいたいと思います。

これから定期的に皆さんのためになれるように記事を書いていきますので、これからも目を通してくださるとうれしいです。受験生の皆さんを全力応援していきます!

君バーや(くんばーや)

商学部マーケティング学科大学2年生、2024年に半年間アメリカに語学留学に行きました。塾講師を1年していました。

関連記事

#日東駒専

日東駒専に共通テストは必要?
日東駒専の現実
冊子式の単語帳では単語が覚えられない受験生へ

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である