Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Haruna

意外と知らない!"end"と"finish"の違いと使い分けについて。

2025年1月7日

こんにちは、Harunaです!
今回は「意外と知らない!"end"と"finish"の違いと使い分けについて。」というタイトルでお届けします。

どちらも“終わり”を表す言葉の「end」と「finish」は英語でよく使われる表現の1つですが、使い方やニュアンスには少し違いがあります。
今回は、自然な英会話をするためにこの2つの表現の意味の違いと、どう使い分ければよいのかについて詳しく解説していきます。

それでは早速、見ていきましょう!

これで完璧!“終わり”の単語の使い分け

1. 「End」の意味と使い方

「end」は終わり・終了を意味して、何かが完全に終わることや終了する地点を指します。

例えば、1日の終わりや映画のラストシーンなど終了点そのものや物事の1番最後の部分について話すときに使い、自然に起こる終わりやイベント・期間の終了を表すときに使われることが多いです。

例文:
・The meeting will end at 3 PM.
(会議は午後3時に終わります。)

ここでは、会議の予定された終了時間を示しています。

・At the end of the day, we achieved our goal.
(結局、私たちは目標を達成しました。)

「1日の終わり」を指して、最後のまとめとしての「end」の使い方です。

このように「end」は物事が最後に向かう瞬間やその最終地点を強調するときに使います。

2. 「Finish」の意味と使い方

「finish」も終える・完了するを意味しますが、「finish」は特定の作業やアクションを完了するという意味合いが強く、意図的な行動として何かを終えるニュアンスがあります。
例えば、宿題を終えたり、映画を見終わったりするような人が努力して成し遂げることに関連することが多いです。

例文:
・I finished reading the book yesterday.
(昨日、本を読み終えました。)

完了したアクションを強調していて、読書という具体的なタスクの終了を示しています。

・She has just finished her report.
(彼女はちょうどレポートを書き終えたところです。)

これもレポートという仕事を完了したことを示しています。

このように「finish」はやり終えた行動や努力が伴う終了の表現として使います。

3. 「End」と「Finish」の違い

ここからは、「end」と「finish」の違いをもう少し詳しく比較してみましょう!

End:
・時間や出来事の自然な終了や完結を示す表現。
・意図的ではない自然に訪れる終了点に使われることが多い。
・名詞として「the end of the show」(ショーの終わり)のように使うこともできる。

Finish:
・特定のタスクや行動を完了する意味で、意図的な努力の結果として使う。
・何かを達成するプロセスや完了に焦点を当てる。

例文の比較:
・The movie ends at 9 PM.
(映画は午後9時に終わります。)

・I finished watching the movie.
(映画を見終わりました。)

「end」は時間的な完結にフォーカスして、「finish」は特定のタスクの達成にフォーカスしている点が大きな違いです。

4. 「End」と「Finish」の使い分け方

「end」と「finish」の使い分けをマスターできるようにしましょう!

①状況の違いに応じて選ぶ:
・自然に訪れる終わりや時間の終了を示したいときには「end」です。
例えば「the end of the month」(月末)や「the end of the concert」(コンサートの終わり)のように、終了するタイミングやポイントを述べたい場合に使います。

・タスクを達成して終えるというニュアンスで述べたいときには「finish」です。
「finish my homework」(宿題を終える)など努力を伴う完了に適しています。

②文法的な違い:
・「end」は名詞としてもよく使われ、「finish」は動詞としての使用が一般的で、「the end of the book」とは言えますが、「the finish of the book」とはあまり言わないです。

③終了までのプロセスがあるかどうか:
・「end」は、時間や出来事が過ぎる中で自然に訪れる終了点を意味します。
・「finish」は、特定のタスクを完了する行為やその努力や行動の結果に焦点を当てています。

最後に・まとめ

今回は「意外と知らない!"end"と"finish"の違いと使い分けについて。」というタイトルでお届けしました。

end・finishの2つの言葉はどちらも「終わる」「終える」という意味を持っていますが、終了の種類や状況によって使い分ける必要があります。
今回、ご紹介した違いと使い分け方を是非、参考にしてくださったら嬉しいです!

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう!

Haruna

N高3年生 中学校で不登校を経験して、N高に入学。 自分の体験記からマインドやメンタルなど広い分野で記事を書いていきます!

関連記事

#英単語

【高1/高2】英熟語・イディオムの勉強をしよう
単語帳2周目に突入するならこのやり方でやってみて…!
「隙間時間だけ」は厳しいって!
英単語には時間をかけろ
「ターゲット1900だけ」は危険 part3

#ネイティブ

使える!英語の表現の幅が広がる慣用句/ことわざを知ろう。 Part3
使える!英語の表現の幅が広がる慣用句を知ろう。 Part2
使える!英語の表現の幅が広がる慣用句を知ろう。
マスターしたい!動詞の意味と全く違う句動詞について見てみよう!
意外と知らない!"job"と"work"の違いと使い分けについて。

#英会話

台湾一人旅で気付けた!私の英語力向上したなと感じた話
英会話で気をつけたい!知らずに使いがちなNGフレーズ
使える!英語の表現の幅が広がる慣用句/ことわざを知ろう。 Part3
イベント毎に使える英語を学ぼう!-バレンタイン編-
使える!英語の表現の幅が広がる慣用句を知ろう。 Part2