(国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)
北京より北、かつて満州国があったところ。
夏は暑く、冬は非常に寒く少雨のDw気候。
大興安嶺山脈(大シンアンリン山脈)の東側に東北平原が広がる。
黄河下流域で、北京が位置する。
内陸部に黄土高原、沿海部に黄河がつくった氾濫原の華北平原が広がり、平坦な地形。
長江中・下流域で、重慶や上海が位置する。
内陸部は四川盆地(スーチョワン盆地)、沿岸部は長江中下流平原が広がり平坦な地形。
長江流域以南、珠江(チュー川)流域周辺で、広州や香港が位置する。
夏は非常に温暖、冬は少雨のCw気候。
山がちで平野が少ない。
中国西部は山がちで降水量が少なく、人口希薄。
ゴビ砂漠やチベット高原、天山山脈、崑崙山脈、タクラマカン砂漠、ヒマラヤ山脈などがある。
天山山脈(天山山脈)と崑崙山脈(クンルン山脈)、これらに挟まれたタリム盆地にタクラマカン砂漠が広がる。北部にはジュンガル盆地が位置する。
平均標高4000mを超えるチベット高原が広がる。
関連動画