Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ツンドラ気候

定義

最暖月平均気温が0℃以上10℃未満

特徴

蘚苔類や地衣類に覆われた植生(ツンドラ)の地域である。酸性度の高いツンドラ土が分布する。トナカイの遊牧などが行われている。北欧ではサーミ人、北米ではイヌイットと呼ばれる民族が少数暮らしているが、資源が採れる場所を除いて基本的に人はほとんど住んでいない。

最暖月平均気温によってのみ決まるので、冬季の気温が非常に低いとは限らないことに注意されたい。

成因

緯度の高さ、あるいは高度の高さによって温度が上がりにくい。

雨温図

最暖月平均気温に注目すれば判別できる。

ET気候雨温図.png ※ 1951年-2000年のデータを参考に作成

分布図

高緯度帯や高山に分布する。高山は、高山気候(H気候)に分類されることもある。 FT気候分布図.jpg ※ 1990年-2020年の平均値、気象庁のデータベースから作成

タグ

関連動画

10:58
【高校地理】3-10. D, E気候(亜寒帯、寒帯)の自然と暮らし | 3. 世界の気候地理を通して世界を知ろう!
22:31
【高校地理】 ラテンアメリカ3 植生と高山気候 (23分)映像授業 Try IT(トライイット)
1:34
〔高校地理・気候〕寒帯の分布 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
1:47
〔高校地理・気候〕寒帯の分類 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
18:08
120 南アジアの気候 地理の羅針盤第13話Historia Mundi

関連用語

中国の気候
ロシアの気候・植生・土壌
高山気候
高山地域の農業
環太平洋造山帯