Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

オーストラリアの資源

鉱産資源

オーストラリアは鉱産資源の宝庫。

その中でも特に、

  • 石炭
  • 鉄鉱石
  • 天然ガス

が有名。

ただ、石油はとれない。

sオーストラリアの鉱産資源.jpg (国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)

石炭

東部のグレートディバイディング山脈で産出。

グレートディバイディング山脈が古期造山帯であることも思い出そう。

オーストラリア産の石炭は高品質で、鉄鋼業などで用いられる原料炭としての需要が高い。

日本、中国、韓国などに多く輸出されている。

鉄鉱石

西部のピルバラ地区に鉱山が集中。

主に中国、インド、日本、韓国へ輸出している。

天然ガス

日本、中国、韓国を中心に東・東南・南アジアへの輸出が多い。

ウラン

オーストラリアのウラン生産量は世界4位であるほか、埋蔵量は世界最多と考えられている。

ボーキサイト

オーストラリアはボーキサイトの生産量が世界1位。

北部のサバナ気候(Aw)地域で多く産出されている。

その他金属資源

  • 金:世界2位
  • ニッケル:世界1位

その他、レアメタルやレアアースの産出量でも上位の品目が多く、世界的な資源の供給地となっている。

鉱産資源の開発

オーストラリアは自国の技術や資本が弱く、外国からの投資が多いという特徴がある。

オーストラリアの資源は1960年代以降に開発が活発化し、日本企業も多く参加してきた。

現在でも、商社をはじめとした多くの日本企業が、石炭、鉄鉱石、天然ガスなどの鉱山開発への投資、技術援助、利権獲得を行っている。

1990年代以降は中国企業の投資も増加し、中国への輸出額も急速に増加している。

タグ

関連動画

19:39
【高校地理】 オセアニア2 地形と気候 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)
22:43
【高校地理】 オセアニア4 オーストラリアの経済2 (23分)映像授業 Try IT(トライイット)
20:17
181 オセアニアの地形 地理の羅針盤第20話Historia Mundi
27:24
【地理】地形(大地形)*「ただよび」文系チャンネル
22:03
134 アフリカの鉱工業 地理の羅針盤第15話Historia Mundi

関連用語

オーストラリアの地形
楯状地
安定陸塊
オーストラリアの貿易
東南アジアの資源