Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

古期造山帯

古期造山帯

古生代~中生代に造山運動を受けた地域。要はかつての山脈や火山帯。

地形

比較的低く、なだらかな山地。

比較的長期間浸食を受けていることによる。

1243471d7469429b9d3d749d00e74ca6.jpg (ウラル山脈)

但し、天山山脈やアルタイ山脈は、古期造山帯であるが新生代以降の造山運動の影響を受けているため、標高が高く峻険な山脈となっている。

資源

石炭を多く産出する。

とはいえ、石炭の分布と古期造山帯の連関はあまり強くないので目安程度に。

分布の覚え方

古期造山帯の分布は丸暗記した方が速い。

主要な山地・山脈の名前と場所をしっかり押さえよう。

古期造山帯 分布.jpg (ちとにとせさんより)

有名な古期造山帯

最低でもここに挙げたものは名前と位置を完璧に覚えておこう。

アパラチア山脈

アメリカ合衆国東部の山脈。

アパラチア炭田を擁し、石炭をよく産出する。

ウラル山脈

東経60度に沿って伸びる山脈。

ヨーロッパロシアとシベリアの境界となっている。

石炭の産出は少ない。

グレートディバイディング山脈

オーストラリア東部の山脈。

ドラケンスバーグ山脈

南アフリカ共和国の南東部に伸びる山脈。

石炭の産出量が多い。

天山山脈

タリム盆地の北縁を成す。 古期造山帯だが、インド亜大陸の衝突により隆起し、標高が高く峻険。

アルタイ山脈

ジュンガル盆地の北縁を成し、モンゴル高原へとつながる。

天山山脈と同じく、インド亜大陸の衝突により隆起し、標高が高く峻険。

タグ

関連動画

11:17
【地理】大地形(安定陸塊・古期造山帯・新期造山帯)とは?東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説モチオカ / 社会科チャンネル
35:23
158 ロシアの地形・気候 地理の羅針盤第17話Historia Mundi
36:51
051 石炭・石油・天然ガス 地理の羅針盤第05話Historia Mundi
29:57
014 新期造山帯と古期造山帯 地理の羅針盤 第02話Historia Mundi
27:24
【地理】地形(大地形)*「ただよび」文系チャンネル

関連用語

オーストラリアの地形
石炭
安定陸塊
オーストラリアの資源
卓状地