Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ミジカワ

「花」を飾って学習効率アップ!?

2024年9月22日

こんにちは!ミジカワです。

突然ですが皆さんは、「花」って好きですか?

見た目や香りも良く、また季節感も感じさせてくれるため、街中や施設の中ではさまざまな種類の花が飾られていますよね。
皆さんも、一度は飲食店や塾、学校などで、花が飾られている光景を見たことがあると思います。

今回は、そんな私たちの生活を彩ってくれる「花」を、勉強に取り入れる方法について紹介していきます! 

メリットいっぱい!勉強時間を「花」で彩る 

長時間の勉強中、どうしても集中力が続かない……ストレスが溜まる…… そんな時、目につくところに花を飾ってみると勉強効率が上がるかもしれません! 
花って綺麗・可愛いとは思うけど、果たして勉強に役立つの? という疑問もあると思いますが、生活に花を取り入れることは案外多くのメリットがあります。 
ということでこれからの章では、勉強に花を取り入れるメリットを紹介していきます!

花を飾るメリット

視覚的に癒される

可愛らしい見た目と良い香りを持つ花は、「フラワーセラピー」と言われるセラピー(癒し)効果があるとされています。
勉強中はどうしてもストレスが溜まりますが、花に癒されることによってストレス解消効果も期待できます!
また、色鮮やかな花によって集中力や記憶力アップも期待できます。一般的に、集中力を上げる効果があるのは青色や紫色とされているので、そういった色の花を選んでみるのもおすすめです。

花の香りによって集中力アップ

また、ただ癒されるだけでなく、花の香りには勉強中に嬉しい効果も多数あるんだそう!
花の良い香りには、集中力を上げる効果や、緊張を軽減してくれる効果などがあるとされているため、フローラルな香りが好きな方は、花の香りを楽しみながら勉強してみるのも良いと思います。

花言葉にメッセージを込める! 

花には一つひとつ花言葉があります。中には「努力」や「勝利」など勉強のモチベーションになるようなポジティブな言葉を持った花も。 そういった花を目につくところに飾ることで、見るたびに前向きな気持ちになれるかもしれません。
また、花は「コミュニケーションツール」としても活躍します。
平安時代には、文(ふみ)に季節の花などを添えることによって、相手に気持ちを伝えるという風習(「折り枝」)があったそうです。
勉強を頑張っている家族や友人などに、応援の気持ちを込めて花を贈ってみるのも良いでしょう。
 

勉強中の癒しに!おすすめの花 

この章では、実際にお部屋などに飾る際におすすめの花を、さまざまな観点から何種類か紹介していきます!
特に、お花屋さんや通販などで購入できるポピュラーなお花を中心に取り上げていきます。

桔梗


紫の花弁が有名な「桔梗(キキョウ)」。古くから日本で親しまれてきた花なのだそうで、その歴史の通り、和の雰囲気が感じられる見た目です。
紫など寒色系の色は、集中力や記憶力を引き出し、落ち着いた気持ちにさせてくれるという効果があるので、勉強中にもぴったりな花と言えます。

ガーベラ


非常に多くの種類があり、お花屋さんでも手に入れやすい可愛いお花です。
ガーベラの花言葉は、「希望」「前進」とされています。勉強を頑張りたいときには、こういった元気が出る前向きな言葉を持つお花がおすすめです。特に受験が控えている時などは、こういった縁起の良い花を選ぶことによって「ゲン担ぎ」にもなります。

前述の通り形や色にもさまざまな種類があるため、自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選んでみても楽しいですね!

バラ


こちらも種類が豊富で、一年を通して楽しめる大人気のお花です。バラの香りには、ストレス軽減や記憶力向上など、勉強中にも嬉しい効果があるとされています!
お花屋さんには必ずと言って良いほど売っているため、手軽に手に入れやすいのもメリットです。

また、特に勉強を頑張る高校生の背中を押してくれそうなのが「青いバラ」!
実は青色のバラは自然界には存在せず、科学技術によって品種改良が繰り返され、2000年ごろに念願叶ってやっと実現した色なのだそうです。
そんな青いバラの花言葉は「夢かなう」。
受験や将来の夢に向かって努力している時、勇気をもらえそうな花ですね!

番外編 〜「合格の花」と呼ばれる花〜

花の中には「合格の花」と呼ばれる、受験生にとって縁起の良い花がいくつかあります。ゲンを担ぎたいときや勇気をもらいたい時などには、特におすすめの花と言えます!

クリスマスローズ


クリスマスローズはガク(花の外側の部分)が5つあるため、「ガクが5」→「5ガク」→「ゴガク」→「合格」から「合格の花」と言われるようになったんだそうです。
開花時期も名前の通り冬ということで、ちょうど受験期に重なるという方も多いのではないでしょうか。
見た目も美しく、受験に対する気持ちを前向きにしてくれそうな花です!

ラナンキュラス


ラナンキュラスは大きく綺麗な花で、色の種類も多くあります。
そんなラナンキュラスの花言葉は「合格」! 春に大きく花開くことからも、とても縁起の良い花と言えます。
花言葉はもちろん、明るく元気な色合いや華やかな見た目からも元気をもらえそうですね!

最後に

ということで今回は、勉強に花を取り入れる方法やメリット、またおすすめの花の種類などについて書かせていただきました。
花を飾る方法には、切り花を花瓶に飾るというオーソドックスな方法以外にも、リースやお花を使ったオブジェを飾る方法など色々な種類があります。
もし今回の記事を読んで花に興味を持った方は、ぜひお近くのお花屋さんなどを覗いてみてはいかがでしょうか。

それでは、お読みいただきありがとうございました。また次の記事で!

ミジカワ

漢字で書くと「短川」です。関東の学生。日々の勉強がちょっと楽しくなるような記事をがんばって書きます。

関連記事

#メンタル

「していい言い訳」と「してはいけない言い訳」
緊張してもいい!緊張との向き合い方
こんな時は休もう!
受験当日に意識すべきこと
受験勉強は1分1秒を争うようなものでもない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である