Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

くま吉

Part2:進学校から取締役へ!高校生起業家が伝えたい事

2025年5月12日

皆さん、こんにちは。

今回は、高校生起業家の油谷さんにお話を伺ってきました。

高校生といえば、勉強や部活動に励むのが一般的なイメージかもしれません。しかし、そんな中でビジネスの世界に飛び込み、自ら会社を立ち上げて挑戦している同世代がいます。

彼はなぜ高校生のうちに起業することを決意したのか? どのような考え方やマインドを持ち、日々どのように行動しているのか?今回のインタビューでは、彼のリアルな想いに迫りました。

同世代がこのように活躍していることは、皆さんにとっても良い刺激になるはずですし、進路などについて考える際に参考にもなる内容となっているのでぜひ最後まで読んでみてください!

盛り沢山の内容となっているので

  • Part1:進学校から取締役へ!高校生起業家の苦悩
  • Part2:進学校から取締役へ!高校生起業家が伝えたい事(今回)


からなる2本立てでお送りします!

目次

  • 相手に話を伝える難しさ
  • 転機となったのは学生団体の仲間!?
  • 「この為にキミを呼んだんじゃない💢」そこから変わった伝え方とは!?
  • 高校生に向けたメッセージ

(今回インタビューをした油谷さん)

(東京都内にて著者が撮影)


相手に話を伝える難しさ

次にお聞きしたいのが「伝えることの難しさ」です。油谷さんの活動を少し見させていただいたのですが、高校でもそうですし本当に様々な場所で講演会などをされていました。

ですがやはり人に伝えることは難しいと思います。油谷さんは人に伝える上で難しく感じていて、どのようにして克服してきたのか教えてほしいです。

まず大前提として、そもそも僕って結構口下手なんですよね。

これでも結構克服したんですけど、まだまだ人に自分の思いとか情熱とかをうまく伝えられてないなって思いますね。

なのでまだまだ模索中ですね。

ただ初期の頃はもっと酷かったです。

相手の顔をチラチラ見てしまっていたんですよ。

人って真面目に話を聞く時は結構真顔になってしまうと思うのですが、それを見て「実はこの人は僕の話を面白くないと思っているのかな?」って思ってしまい損する行動を選んでしまうことが少なくありませんでしたね。

転機となったのは学生団体の仲間!?

実は、人前で話すのが苦手ではなくなったのは最近の出来事なんです。

最近、学生団体を作ったのですがその中の1人に話が上手い方がいました。

彼は一旦、相手の顔色を見ずに話をして、その後相手から意見をもらって、受け入れるスタイルでした。

なので僕は彼の話し方を参考にして、自分の思いをしっかり相手に伝えることができるようになったのはありますね。

講演会は割と相手の反応を見ずに話しを進めることが出来るので、彼を参考にしてからかなり上手くなったのですが1つ落とし穴がありましたね。

「この為にキミを呼んだんじゃない💢」そこから変わった伝え方とは!?

大前提として富山県って通信制高校=不登校といったイメージなんですよね。

講演会をした際に周りは「え、通信制高校なのに高校生起業家ってなに!?なに?」と戸惑っているんですよね。

それなのに僕は「今日はこのような議題でやっていきたいと思います」といった感じに進めてしまいました。

いわば相手の目線に一切立っていませんでした。

そんな時主催者様から結構ガチめに怒られたんですよね。

「今日、キミを呼んだのは議題だけを話して欲しいのでは無くて、通信制高校の楽しさや面白さ、そして多くの可能性があることを伝えて欲しいから今日、キミを呼んだんだよ」って。

そこでようやく、相手目線に立って話をする事の大切さを学べました。なのでそれ以降は相手の目線に立ってなかった事を反省して、絶対に相手目線に立って話す事を心がけていますね。


(高校で講演会をする油谷さん)

(提供 学生団体ウィーコード)


高校生に向けたメッセージ

最後に高校生に向けたメッセージをお願いします!

最近少しずつ増えてはきましたがやはり、まだまだ高校生のチャレンジが足りないと僕は感じています。

その波が全国で発生すると、必ず何年後かには地方を含めた日本全体にその波が広まっていきます。

とにかく何でも良いのでチャレンジをして欲しい!

と伝えたいですね。

(油谷さん)

(東京都内にて著者が撮影)




はい!「Part1:進学校から取締役へ!高校生起業家の苦悩」「Part2:進学校から取締役へ!高校生起業家が伝えたい事(今回)」からなる今回のインタビューも以上です。

いかがでしたか?

今回インタビューをした油谷さんは中学受験を行い進学校に進学しましたが、そこで勉強が嫌いになり起業家への道を歩み始めました。

そこから数多くの努力をされて今、高校生起業家として様々な場所で講演会などをされています。

そして相手に話をする際に「相手の目線に立つ」意識は皆さんが人前で話をする際に役に立つ意識だと感じました!

皆さんも受験勉強の合間に課外活動に挑戦してみてはいかがでしょうか?意外と息抜きにもなりますよ!

最後までありがとうございました。

くま吉

トヨタ自動車→N高→近畿大学 クルマが大好きです!自動車や政治のことなどわかりやすく描いていきます!

関連記事

#インタビュー

海外の友達に聞いてみた!日本に行ったら絶対にしたいこと TOP5
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの -スウェーデン人編-
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの -韓国人編-
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの -ドイツ人編-
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの 

#体験談

自動車学校=怖いはもう古い!?
【合宿免許】1日のスケジュールを一挙大公開!
高3必見!合宿免許という選択肢
眠れないときどうしたらいい? 後編
勉強場所に迷ったらここ!おすすめのファミレスTOP5