アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

超意外!こんな事業もやってるの?!キヤノン編


その他
2024年8月21日

(サムネイルはChatGPTにて生成)

皆さんこんにちは。今回も、大企業が展開する意外な事業についてお話しします。(前回の記事はこちら)

今回はキヤノンについてお話しします。

キヤノンの簡単な歴史


まず、キヤノンの歴史について簡単にお話しします。

キヤノンの前身となる精機光学研究所は1933年に東京で設立されました。

そして翌年1934年には国産初の35mmフォーカルプレーンシャッターカメラ「KWANON(カンノン)」を開発することに成功しました。

そして1937年精機光学工業株式会社として創業しました。当初はカメラやカメラ用レンズの製造を行っていました。

その後様々なカメラやレンズを開発しブランドイメージを確立していきました。

カメラとレンズで高い評価を得たキヤノンですが、実は超意外な事業を展開しています。

キヤノンの超意外な事業


①プリンター事業

キヤノンはカメラで培った光学技術を活かして、レーザープリンターやインクジェットプリンターを開発しました。

現在では、プリンター市場でもトップのシェアを誇り、家庭用からビジネス用途まで幅広い製品ラインナップを提供しています。

特に、写真印刷の品質が高く評価され、写真愛好家にも支持されています。

(プリンターイメージ図)

(ChatGPTにて生成)

②医療機器

また、近年キヤノンは医療機器分野にも進出しております。

キヤノンが長年培ってきたカメラの技術を活かし医療用画像診断装置をはじめとする医療機器の開発を行っています。

これにより、医療現場での診断精度を高め、患者ケアに貢献しています。

(医療用画像診断装置イメージ図)

(ChatGPTにて生成)

まとめ


キヤノンは、カメラだけでなく、意外な事業としてプリンターや医療機器にも力を入れています。

これからも技術革新を続け、多様な分野での活躍が期待されます。

最後までありがとうございました。

次回はオリックスの意外な事業について特集するのでお楽しみに!

この記事の著者

profile-img
くま吉

トヨタ自動車→N高→近畿大学 クルマが大好きです!自動車や政治のことなどわかりやすく描いていきます!