Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

共通テストや二次試験の過去問の検索に役立つサイトはこれ!

2022年11月3日

ばってんです ♨️

勉強していて、「〇〇大学の過去問を見たい!」「共通テストの過去問を調べたい!」というときに皆さんはどうしますか?

とりあえずGoogle検索するという方が多いのではないでしょうか。

しかし、検索するといろんなサービスが出てきますよね...。また、いちいちブラウザを立ち上げるのがめんどくさいです。

ここでは、そんな時に「これを見ればすぐに調べられる」という便利でわかりやすいサイトを紹介します。リンクも貼っているので、アプリokkeから直接飛ぶことができます。

リンクまとめ

  • パスナビ過去問ライブラリー:サイト(登録・ログインが必要です)
  • 東進の過去問データベース:サイト(登録・ログインが必要です)
  • 旺文社入試問題デジタル:サイト(登録・ログインが必要です)
  • 日本の学校(センター・共テのみ):サイト
  • 電数図書館:サイト(難関大)、サイト(センター・共テ)

それぞれ下で紹介していきます!

パスナビ過去問ライブラリー

👉 サイトはこちらから

お世話になっている方も多いかと思いますが、旺文社が運用しているサイトです。こちらのサイトでは、200校以上の過去問を数年分確認できます!登録やログインが必要なので、少し手間はかかりますが、受験校を決めるときに、「ちょっと過去問見てみたいけど、赤本買うのはもったいない」という場面でかなり重宝します。

東進の過去問データベース

👉 サイトはこちらから

こちらは、言わずと知れた東進が、190大学、最大28年分の過去問を公開しているデータベースサイトです!こちらも登録やログインが必要なので、少し手間はかかりますが、受験前は重宝すること間違い無しです。パスナビのサイトも同じですが、高1や高2の方も、ぜひ過去問を早いうちに見てみてください。モチベが上がります!

旺文社入試問題デジタル

👉 サイトはこちらから

こちらも旺文社のサイトで、全国200大学以上の過去問を解答・解説付きで掲載されているのが特徴です!過去問のブックマークや、学習の進捗管理も無料で利用できるようです。有料版のプレミアムに登録すると、さらに多くの過去問を確認することができます!

日本の学校

👉 サイトはこちらから

共通テスト・センター試験(旧)の全科目の過去問を見ることができるサイトです。これだけでも有難いのですが、なんとweb上で実際に試験に挑戦して、マークシートを採点してくれる機能もあります!時間を測って通しで解く演習の際に、とても役立ちそうですね。(本番はマークシートを塗りつぶす時間も必要なので、そこはご注意を...)

電数図書館

👉 サイトはこちらから(難関大)
👉 サイトはこちらから(センター・共テ)

難関大や共通テスト(センター試験も)の数学の過去問を見ることができるサイトです。難関大の方は、大学名をタップすれば数年分の問題と解説が見られます。解説もしっかりあって、解説の最後に、編集者の方が解いてみた一言コメントもあるので、数学ができる人も楽しめるサイトです!

他のサイト

coming soon... okkeを使ってくださっている方々とともにコンテンツを増やしていければと考えているので、「このサイトも勉強にとても役に立つので貼って欲しい!」というものがあれば、アプリからコメント・要望いただけると嬉しいです!


他の科目のサイトまとめはこちらのリンクから検索できます!

読んでいただきありがとうございました〜!

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#サイト紹介

【一次試験の免除も!?】夏休みは様々な賞に応募してみよう!
【最大27年】東進の過去問データベースを活用しよう
【AIが先生に】ChatGPTを活用しよう
高校国語の勉強に役立つサイトはこれ!
高校理科の勉強に役立つサイトはこれ!

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない