Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

高校理科の勉強に役立つサイトはこれ!

2022年8月25日

ばってんです ♨️

高校の理科の勉強で、テスト前や模試前に「mol計算ってどうするんだっけ?」「あの公式なんだっけ?」となったときに皆さんはどうしますか?

アプリokkeで公式や用語の辞書や授業動画を見てくれていたら、筆者は泣いて喜びますが、とりあえずGoogle検索するという方も多いのではないでしょうか?

しかし、検索するといろんなページが引っかかりますよね...。「どれを見たらいいかわからない!」「ちょうどいいページを探すのに時間がかかる」という方も多いかと思います。また、いちいちブラウザを立ち上げるのがめんどくさい、という意見もありそうです。

ここでは、そんな時に「これを見ればすぐに調べられる」という便利でわかりやすいサイトを紹介します。リンクも貼っているので、アプリokkeから直接飛ぶことができます。

リンクまとめ

  • 受験の月:物理、化学
  • 受験メモ:物理、化学
  • 伊達の物理:サイト
  • 高校物理の備忘録:サイト
  • 化学のグルメ:サイト
  • 耳たこ暗記帳:化学、生物
  • スマナビング:物理、化学
  • サイエンスストック:化学基礎

以下それぞれ紹介していきます!

受験の月(物理・化学)

👉 物理はこちらから

👉 化学はこちらから

数学のサイトとしてとても有名な「受験の月」ですが、高校物理・化学の各単元の受験に頻出のテーマについてもわかりやすく解説されています!(2022年8月時点で、物理は力学と熱力学のみ)

定期テストや受験の定番問題の考え方を掘り下げて、とても詳しく解説されています。演習問題付きで、補足説明も充実しているので、それぞれのテーマを深く納得して自力で問題を解き進めることができます!

受験メモ(物理・化学)

👉 物理はこちらから

👉 化学はこちらから

言わずと知れた高校物理・化学のYouTuber「受験メモ山本」さんが管理するサイトです!(2022年8月時点で、物理は力学の一部のみ)

山本さんの動画のわかりやすさそのままに、つまづきやすいテーマの丁寧な解説が読めます。「なんか理解してるようなしてないような、もやもやするな」という方は、読んでみると頭がスッキリすると思います!実は okke の化学の辞書は山本さんに作って頂いているので、ぜひ一緒に活用してみてください。

伊達の物理(物理)

👉 サイトはこちらから

なんと関西の進学校の現職教員の方が作成されている、物理の学習用サイトです。全単元網羅されています。各テーマの解説はもちろん、学校で配られることの多い「リードα」の詳しい解説も上げていらっしゃる(!)ので定期テスト前にも重宝しそうですね。語り口調で読みやすく、独学の方にもとても優しいサイトです。

高校物理の備忘録(物理)

👉 サイトはこちらから

いわゆる「微積物理」を学ぶことのできる貴重なサイトです!数学的に高度な内容にも踏み込まれていて、見る人を選びますが、「数学的準備」のカテゴリーに例えば外積の解説ページがあったりと高校生でも頑張れば学んでいけるように配慮されていて、独学でも進めていけます。

化学のグルメ(化学)

👉 サイトはこちらから

「高校化学を、食べ尽くせ。」というキャッチコピーが突き刺さる、化学の学習用サイトです。全単元網羅されていて、頻出テーマをわかりやすく解説されています。定期テストや受験の定番知識と、発展的な知識が分けられていて学びやすいです!演習問題や一問一答も用意されていて、理解や暗記ができているかを確認しながら学ぶことができます。

耳たこ暗記帳(化学・生物)

👉 化学暗記帳はこちらから

👉 生物暗記帳はこちらから

化学は化学基礎・無機化学・有機化学、生物は生物基礎の範囲について、穴埋め形式で知識の確認ができるサイトです!すごいのが、穴埋め箇所をクリックすると答えが出てくるんですよね。スクロールとかしなくても、片手で知識を確認できるのがとても使いやすいです!スキマ時間の知識の定着に重宝すること間違いなしです。

スマナビング(物理・化学)

👉 物理はこちらから

👉 化学はこちらから

物理や化学を勉強していて、よくわからなくなりがちなポイントを、詳しく丁寧に解説してくださっています!大阪にある個別指導塾さんが運営されているので、とても実践的です。手書きの計算ノートが貼り付けてあったり、詳しい図が挿入されていたりと味のある解説が多く、根本からしっかり理解したい方にはとてもオススメです。

サイエンスストック(化学基礎)

👉 サイトはこちらから

個別指導のプロ講師の先生が、化学基礎でつまづきがちなポイントを、わかりやすくストーリーで解説してくださっています。反応が起こる理由なども詳しく書いてあるので、教科書的な説明で納得できない方には特にオススメです!図なども多くて、眺めるだけでも楽しいです。

他のサイト

coming soon... okkeを使ってくださっている方々とともにコンテンツを増やしていければと考えているので、「このサイトも勉強にとても役に立つので貼って欲しい!」というものがあれば、アプリからコメント・要望いただけると嬉しいです!


他の科目のサイトまとめはこちらのリンクから検索できます!

読んでいただきありがとうございました〜!

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#サイト紹介

【一次試験の免除も!?】夏休みは様々な賞に応募してみよう!
【最大27年】東進の過去問データベースを活用しよう
【AIが先生に】ChatGPTを活用しよう
共通テストや二次試験の過去問の検索に役立つサイトはこれ!
高校国語の勉強に役立つサイトはこれ!

#テスト勉強

テス勉中のお掃除が捗る理由
深夜に眠くなる人へ。勉強のコツ、あります。
定期テストはいつも平均点前後でした
おすすめ!勉強のモチベーションが上がるおすすめ本 5選
知ってる?姿勢の大切さから見る健康と集中力を高める秘訣。

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない