Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

高校国語の勉強に役立つサイトはこれ!

2022年8月25日

ばってんです ♨️

高校の国語の勉強で、テスト前や模試前に「あの助動詞の意味なんだっけ?」「この古文単語の意味なんだっけ?」となったときに皆さんはどうしますか?

アプリokkeで古典文法や漢文句形の辞書や授業動画を見てくれていたら、筆者は泣いて喜びますが、とりあえずGoogle検索するという方も多いのではないでしょうか?

しかし、検索するといろんなページが引っかかりますよね...。「どれを見たらいいかわからない!」「ちょうどいいページを探すのに時間がかかる」という方も多いかと思います。また、いちいちブラウザを立ち上げるのがめんどくさい、という意見もありそうです。

ここでは、そんな時に「これを見ればすぐに調べられる」という便利でわかりやすいサイトを紹介します。リンクも貼っているので、アプリokkeから直接飛ぶことができます。

リンクまとめ

  • がんばれ高校生!:現代文キーワード、古典文学
  • 国語 古文 漢文 徹底研究:サイト
  • Hello School 古典文法:サイト
  • weblio 古語辞典:サイト
  • マナペディア:サイト

以下それぞれ紹介していきます!

がんばれ高校生!(現代文・古文)

👉 現代文キーワードはこちらから

👉 古典文学はこちらから

現代文が読めない方は、もしかすると「帰納と演繹」みたいな「現代文の重要キーワード」の知識が足りないのかもしれません。定期テストの現代文はノリで乗り切れても、受験勉強ではキーワードの知識が大事になってくるのですが、そんな重要キーワードを一気に勉強できるサイトです!

さらに、古典の有名な作品の現代語訳のサイトも運営されていて、こちらは定期テスト前に重宝するのでオススメです。

国語 古文 漢文 徹底研究(古文・漢文)

👉 サイトはこちらから

覚えては抜けていくことでおなじみの、古典文法と漢文句形について、代表的なものを記事ですぐに復習できる便利なサイトです!表でまとめられていたり、例文がセクション分けされていたりと記事が見やすいので、どんどん学んでいくことができます。

Hello School 古典文法(古文)

👉 サイトはこちらから

古典文法について、助詞や助動詞の一つ一つの使われ方をピンポイントに確認することができます。用法と例文が簡潔にまとめられているので、テスト前などで時間がないときにでもサクッと復習できます。

weblio 古語辞典(古文)

👉 サイトはこちらから

オンライン英和・和英辞書で有名な weblio ですが、なんと古語辞典もあります!単語を検索すると、品詞や活用形のみならず、その表現を使った出典文章まで見ることができて、知識を深めて暗記することができます。

マナペディア(現代文・古文・漢文)

👉 サイトはこちらから

古文や漢文の現代語訳や要約、文法のポイントなどが記事としてまとまっているサイトです!サイト内で検索できるので、定期テスト前に意味がわからない文章を検索してみると、とても勉強がはかどりそうです。

他のサイト

coming soon... okkeを使ってくださっている方々とともにコンテンツを増やしていければと考えているので、「このサイトも勉強にとても役に立つので貼って欲しい!」というものがあれば、アプリからコメント・要望いただけると嬉しいです!


他の科目のサイトまとめはこちらのリンクから検索できます!

読んでいただきありがとうございました〜!

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#サイト紹介

【一次試験の免除も!?】夏休みは様々な賞に応募してみよう!
【最大27年】東進の過去問データベースを活用しよう
【AIが先生に】ChatGPTを活用しよう
共通テストや二次試験の過去問の検索に役立つサイトはこれ!
高校理科の勉強に役立つサイトはこれ!

#テスト勉強

テス勉中のお掃除が捗る理由
深夜に眠くなる人へ。勉強のコツ、あります。
定期テストはいつも平均点前後でした
おすすめ!勉強のモチベーションが上がるおすすめ本 5選
知ってる?姿勢の大切さから見る健康と集中力を高める秘訣。

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない