Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ケニア

だいたいのイメージ

東アフリカの大国。

政治、経済が安定した、アフリカの中ではかなりまともな国。

とはいえ決して豊かではなく、農業が中心で比較的貧しい。

  • 茶
  • 花卉

の輸出が盛ん。

地形

西部は高原で、東部の沿岸は低地。

ケニア.png (国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)

気候

ケニアの気候.jpg (ちとにとせさんより)

東部の平地は雨が少なくステップ気候(BS)。

高原地帯は年中過ごしやすい気温(常春)で、白人が多く入植したのでホワイトハイランドとも呼ばれる。

この気候を生かし、

  • 茶
  • 花卉

を栽培してヨーロッパへ輸出している。

低地は年中暑いサバナ気候(Aw)。

経済

安定はしているが、農業が中心の弱い経済。

農業

ケニア.jpg (国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)

西部の高原地帯で、

  • コーヒー
  • 茶
  • 花卉

の栽培が盛ん。

茶の栽培は、イギリスの植民地時代に始まった。

花卉は、航空便によってヨーロッパへ輸出されている。

ケニアの輸出品目(2011年).png (データブック・オブ・ザ・ワールド)

人口

5500万人で、アフリカの中では上位。

詳しくはアフリカの人口を参照。

宗教

  • キリスト教
  • 伝統宗教

が多い。

イギリスの植民地であったことが影響している。

言語

公用語は、

  • 英語
  • スワヒリ語

の2つ。

イギリスの植民地であったことから英語が広がった。

また、中世以降のイスラム教文化の影響を受け、スワヒリ語が広まっている。

タグ

関連動画

43:31
137 西・東アフリカの国々 地理の羅針盤第15話Historia Mundi
28:36
【高校地理】アフリカの地形と気候【共通テスト対策】チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
24:49
133 アフリカの農業 地理の羅針盤第15話Historia Mundi
29:00
135 アフリカの言語・宗教 地理の羅針盤第15話Historia Mundi
17:24
044 農業統計② 地理の羅針盤第04話Historia Mundi

関連用語

アフリカの言語
アフリカ諸地域
エチオピアの地形・気候・農業
園芸農業
航空交通