Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

涼椎街

小説を書くことが出来る大学を紹介

2025年1月20日

皆さんこんにちは。涼椎街です。
 

受験生の方は、共通テストおつかれさまでした。高校1、2年生の方も、勉強おつかれさまです。
 

今回は講義や卒業制作で小説を書くことが出来る大学を3校紹介していきます。大学のHPを参照して書きますが、詳細が気になった方は直接HPをお確かめください。
 

1.日本大学 芸術学部/文芸学科

概要

文学研究に主眼をおいた文学部の文芸学科とは異なり、文芸的な創造力と表現力を養うことを目的とした、主体的に「文芸」そのものを理解する学科。
 

学びのポイント

詩・小説・戯曲・批評など、幅広い創作を行うことができる。1年生から受ける「文芸研究(ゼミナール)」が学びの中心にあり、創作合評やゼミ雑誌の編集などを実践する。4年間「書くこと、発表すること」に積極的に取り組んでいく。
 

入試

こちらをご確認ください。
👉日本大学 芸術学部 募集要項
 

涼椎街から一言

通称、日藝。人間六度を輩出したことで話題になりましたね。創作に4年間も本気で取り組める環境が素敵です。
 

HPはこちら
👉日本大学 芸術学部 文芸学科

2.立命館大学 文学部/言語コミュニケーション学域・コミュニケーション表現専攻

概要

コミュニケーションにおいて個々人が抱えている想いや考えを、音声や身振り、文章、メディアなどの表現手段を用いて他の人々と共有していく表現活動を主体とする、二年生で選択可能な専攻。
 

学びのポイント

「コミュニケーション表現法応用Ⅱ」(文章表現)という講義で、詩や小説などフィクションのジャンルでの文章創作を実践的に学ぶ。自分の世界観を効果的に文章で表現し、卒業制作を行うこともできる。ライトノベル、大衆文学、純文学、エッセイ、脚本などジャンルは多数。
 

入試

こちらをご確認ください。
👉立命館大学 入試情報サイト
 

涼椎街から一言

名前からは想像もつかない内容のコミュニケーション表現専攻。文学部で小説の創作を学べる大学って中々無いんじゃないでしょうか。エッセイや詩も含まれるということで、かなり幅が広そうです。
 

HPはこちら
👉立命館大学 文学部 言語コミュニケーション学域 コミュニケーション表現専攻
 

3.早稲田大学 文化構想学部/文芸・ジャーナリズム論系

概要

文学作品や文化的事象について学術的かつ創造的にアプローチすることを通して、世界の諸地域と人間存在の多様性についての理解を深める、2年生で選択可能な論系。
 

学びのポイント

文芸・ジャーナリズム論系では、ゼミは特定のプログラムに所属しない。たとえば、創作論を学びたい場合は、批評・創作ゼミやノンフィクション・創作ゼミが候補に挙げられる。また、ジェンダーやセクシュアリティといった現代的な視点から世界文学を論じるゼミもある。
 

入試

こちらをご確認ください。
👉早稲田大学 文化構想学部 入学試験情報
 
 

涼椎街から一言

朝井リョウの出身ですね。好きな作品が多いのでいつか紹介したいです。小説の普遍的な主題となってきた性を積極的に学んでいくことができるのがとても魅力だと思います。
 

HPはこちら
👉早稲田大学 文化構想学部 文芸・ジャーナリズム論系
 

4.おわりに

記事にするのが遅くなってしまい大変申し訳ございません。早稲田は20日(月)が出願締め切りでした……。
 
 
言い訳はあるのですが、そんなことを書いてもどうしようもないので書きません。
 
 
皆さんの健闘を心から応援しています。
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

涼椎街

物を書く大学生です。短い文章を載せます。

関連記事

#芸術大学

美大・芸大が気になっている方へ!そもそも、デザインって何?🤔

#小説

純文学入門におすすめの小説5選
(GWの)隙間時間におすすめの小説5選
なぜ早慶MARCHは小説の成績優秀者を入学させ続けるのか?
全国の頂点を獲り、偉業を成し遂げた高校生たち
『精選短編アンソロジー 予感』寄稿者様と作品の紹介

#大学紹介

【志望校選び】大学全体のプログラムも見てますか?同志社大学の面白い新プログラムDIGを紹介!
【モチベ】入試直前なのでもう1度北大の魅力を紹介します
【志望校選び】各学部や学科のキモチをわかりやすく解説!(文系メイン)
大学で頑張りたい人へ!学部によらず挑戦できる難関試験を紹介 with 中央大学
アプリも作れる!中央大学のAI・データサイエンス全学プログラムとは?【データサイエンス特集②】