Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

もっとmod!合同式の使い手になれる動画まとめ

2021年1月13日

ばってんです♨️

何かとセンスで解きがち、その場のノリで解きがちな整数問題ですが、「合同式」という、使えるとときどき超便利なものがあります。合同式が使えないと手も足も出ない問題というのは基本的に無いと思いますが、使うと解答がキュッとまとまり、スピードも上がります。

合同式は、モッド(mod)と呼ぶ人も多いですね。カッコいいので、「それモッドで1発じゃん」と言いたい衝動に駆られる方も多いと思います。実は、modは略語で、正式名称はmodulo(モジュロ)です。こっちもカッコいいですね。

正しく使えば、答案で使うのは全く問題ないのですが、教科書では発展事項として取り上げられており、高校によっては「合同式とかちゃんと習ってないよ〜」という方もいるのではないでしょうか?

そんな方に朗報です。実は、YouTubeの授業動画で合同式を完璧にマスターできます!
この記事では、合同式の基礎から応用まで学べる動画をご紹介します。

合同式の基礎知識

まずはokedicの辞書で定義などを確認しましょう。
mod

じっくり基礎を学びたい方は、次のヨビノリさんの動画とぱたさんのシリーズがオススメです!たったの2本で、基本的な計算のコツがマスターできます。

ヨビノリさん「高校数学」シリーズ

そもそもmodとは何か?

【高校数学(発展)】合同式①(modとは何か)

どうやって問題で使うか?

【高校数学(発展)】合同式②(modの利用)

ぱたさん「合同式徹底講座」シリーズ

合同式徹底講座 第0講 ガイダンス・導入 #192
リンク先からシリーズ順に見ることができます。計7本です。

Mathematics Monsterさん「合同式」動画

整数問題(互除法・合同式・一次不定方程式)2:合同式《大学受験数学》
一本の動画で性質と、その証明と、代表的な使い方を丸ごと学べます。

他にもたくさん導入動画はありますが、これらで、合同式の基本的な性質を抑えることができます。あとは、下のAKITOさんの整数マスターシリーズなどでバリバリ演習していけます。

合同式の問題演習

こんな素晴らしい動画シリーズがあります。

AKITOさん「整数マスターに俺はなる!」シリーズ

整数マスターに俺はなる!
(全60本)

タイトルの通り、整数マスターになるための定石を、難関大の過去問とともに学ぶことができます。解説の中で、合同式もバリバリ使っていきます(どういう問題が合同式で解きやすくなるか、なども学べます)。難関大の整数問題から、「知らなくて解けない」問題が無くなります。見進めるうちに、冒頭が楽しみになってきます。

ポケモンマスターの次は、整数マスターを目指しましょう。

シリーズの中で、合同式を使った問題だけ解きたい!という方はこちら 👉  合同式を使った問題のみ絞り込む

また、他にも色々な方が、合同式を使った問題解説の動画を出されています。

鈴木貫太郎さん

中堅〜難関大の入試問題を、とても聞き取りやすい口調で解説されています。雑談が、いつもセブンイレブンのブラックコーヒーくらい味わい深いです。

  • 👉  鈴木貫太郎さんの、合同式を使った問題解説を okedou で確認

古賀真輝さん

難関大の入試問題を、厳密に解説されています。おそらく、広辞苑の「厳密」の例文には古賀さんが出て来ると思います。京大大学院で数学を専攻されています。解答を実際に書いてくださるので、とても実践的です。

  • 👉  古賀真輝さんの、合同式を使った問題解説を okedou で確認

PASSLABOさん

東大医学部卒のPASSLABO宇佐美さんです。受験生目線の動画が多いので、とても役に立つ動画ばかりです。合同式のみならず、「整数全パターン解説」など、目が飛び出るほどお得な動画もあるので是非見てみてください!

  • 👉  PASSLABOさんの、合同式を使った問題解説を okedou で確認


合同方程式のような、少し発展的なテーマについても、例えば「合同方程式」とokedouで検索してもらえれば、該当する動画が出てきます。他にもたくさん魅力的な演習動画があるのですが、今回はこの辺で。無料の良質な授業動画を、使わない手はありません。

また、無料の検索学習アプリ「okke」を使えば、このようなokedouの動画シリーズやokenaviのまとめ記事を簡単に探したり、お気に入り保存したりできるので、まだの方は是非ダウンロードしてみてください!誘惑のない勉強アプリです。

合同式は使わなくても解けるならいいや〜、という方もいるかもしれませんが、習得することで、ワンランク上のレベルを目指すことができるので、是非マスターしましょう。

読んでいただき、ありがとうございました!

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#整数の性質

脱・単なる公式暗記!北海道大学2024年文系第1問で学ぶ(ノート付き)
理系にもオススメの整数問題!名古屋大学2017年文系第3問(解説ノート付き)
差が付く数え上げ!九州大学2017年理系第3問で学ぶ(ノート付き)
ザ・融合問題!九州大学2022年文系第3問で学ぶ(ノート付き)
根気も大事!九州大学2022年理系第3問で学ぶ(ノート付き)

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない